九重連山の長者原登山口と牧ノ戸峠。
九重山や大船山など、九重連山を代表する山岳への起点となる登山口で、一年を通して多くの登山客が訪れる九州屈指のアウトドアスポットとして知られています。
長者原や牧ノ戸峠に豊後中村方面からアクセスする場合には日田バスの路線バスを利用することになりますが、福岡方面からアクセスする場合はJRの豊後中村駅もしくは九重インターで日田バスの路線バスに乗り換える必要があります。
(📷 画像は九重インターの日田バスのバス停前にある硬くて太くて長いシイタケのオブジェ。九重町はシイタケの産地らしいです。)
そこで今回は、福岡市内から豊後中村駅および九重インターにアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
アクセス中継地データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 九重連山 |
登山口名 | 長者原、牧ノ戸峠 |
最寄バス停 | 九重インターバス停(高速バス「ゆふいん号」) |
最寄駅 | JR豊後中村駅 |
福岡市内から豊後中村駅・九重インターにアクセスする方法
~ JRまたは高速バスを利用する ~
豊後中村駅にアクセスする場合
博多駅からJR在来線の普通電車または特急ゆふ号に乗車し、豊後中村駅で下車する。
※ 普通運賃は2,420円、特急に乗車する場合は指定席特急券1,500円が別途必要(※割引乗車券などの情報は後述のワンポイントアドバイスを参照ください)。
⌚ 博多から豊後中村までの時刻表はJRのサイトで各自お調べください。
九重インターへのアクセス方法
博多バスターミナル3Fの高速バスのりば(または天神バスセンター)から西鉄バス(大分バス・大分交通・日田バス・亀の井バスの共同運行)の運行する別府・大分行き高速バス「ゆふいん号」に乗車し、九重インターバス停で降車する。
※ 運賃は2,600円(※割引乗車券などの情報は後述のワンポイントアドバイスを参照ください)。
📷 九重インターバス停(http://goo.gl/maps/NgB7w)。
⌚ 高速バスの時刻表は西鉄バス等のサイトで各自お調べください(1日23往復運行されていますので不便はないと思います)。
ワンポイントアドバイス
九重インターバス停から豊後中村駅まで歩く場合
九重インターから豊後中村駅まで移動する場合の道順は、豊後中村駅から九重ICまでの道順を記載したこちらの記事を参考にしてください。
▶ 九重からバスで帰るときの裏ワザ 後編(九重インターまで歩く)
道順はこんな感じです。
JRの割引切符について
金券ショップを利用する場合
博多~豊後中村間の指定席特急券付乗車券は金券ショップで取り扱われていないようです(博多~由布院についても同じ)。
2枚きっぷを利用する場合
博多~由布院間の指定席特急券付乗車券が緑の窓口で「2枚きっぷ」(7,800円、1枚あたり3,900円・有効期間1か月)が販売されています(豊後中村駅で下車可)。
なお、博多~由布院間では「4枚きっぷ」「10枚きっぷ」は販売されていません。
高速バスの割引切符について
金券ショップを利用する場合
高速バス「ゆふいん号」で利用可能な回数券の金券ショップにおける1枚当たりの相場は2,200円です。
博多駅周辺(博多駅地下街、ヨドバシ前など※天神などにもあり)の金券ショップで購入可能です。
4枚つづり回数券を利用する場合
高速バス「ゆふいん号」で利用可能な高速バスの回数券(4枚つづり)は博多バスターミナル3Fの窓口で販売されており、8.220円で購入可能です。
参考サイト
JR九州列車の旅
http://www.jrkyushu.co.jp/train/
西鉄くらしネット
http://www.nishitetsu.jp/