広告

姫神山砲台の登山口 緒方地区の旧軍道入口にアクセスする方法

日露戦争前に三浦湾防備の目的で構築された姫神山砲台。

姫神山砲台跡(対馬・緒方地区)の画像隣接する折瀬鼻砲台とともに万関海峡ににらみを利かせます。

姫神山砲台は美津島町緒方地区の集落から歩いて約40分の距離にあり、砲台跡までの林道(登山道)はトレッキングとして十分楽しめるコースです。

アクセス上の難点は緒方地区に路線バスがアクセスしていないこと。一番近いバス停は国道382号線沿いの緒方入口バス停となりますが、緒方の集落まで徒歩約30分の距離があります。

公共交通機関を利用してアクセスするには少し不便ですが、今回は路線バスを利用して姫神山砲台(および折瀬鼻砲台、折瀬鼻灯台野砲跡)にアクセスする方法をご紹介いたします。

なお、対馬へのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 対馬・厳原にアクセスする方法(博多港から高速船に乗る場合)
▶ 対馬・厳原にアクセスする方法(博多港からフェリーに乗る場合)
▶ 対馬・比田勝にアクセスする方法(博多港からフェリーに乗る)

 砲台跡(堡塁跡)データ
 アクセス難易度 😭😭😭😭😭
 砲台名(堡塁名) 姫神山砲台、折瀬鼻砲台、折瀬鼻灯台野砲跡
 構築期 明治34年(日露戦争前)
 配備砲門 姫神山砲台:28cm榴弾砲6門、折瀬鼻砲台:12cmカノン砲2門
 アクセス 対馬交通・緒方入口バス停から徒歩約1時間30分

広告

姫神山砲台の登山口 緒方地区の旧軍道入口にアクセスする方法

~ 緒方入口バス停から歩く ~

STEP1

厳原地区から対馬交通の上対馬病院行き(縦貫線)、赤島行き(赤島線)、仁位行き(仁位線)路線バスに乗車し、緒方入口で降車する(一部の便のみ桟橋バス停から乗車可能)。

※ 厳原バス停からの運賃は880円、桟橋および東の浜から乗車する場合は910円。

厳原バス停(ティアラ前)の画像 厳原バス停(http://goo.gl/maps/Ggo2W)。

 

 

 

桟橋バス停(対馬・厳原港フェリーターミナル前)の画像 桟橋バス停(http://goo.gl/maps/L5tzR)。

 

 

 

東の浜バス停(対馬交通)の画像 東の浜バス停(http://goo.gl/maps/qLJ0J)。

 

 

 

緒方入口バス停(対馬交通)の画像 緒方入口バス停(http://goo.gl/maps/wrTRn)。

 

 

 

 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。

 厳原地区~緒方入口バス時刻表(※平成25年4月8日~同年9月30日まで)
発着時刻・(行先)
東の浜発07:03
(上)
11:03
(上)
11:57
(赤)
13:38
(上)
15:28
(赤)
18:18
(上)
桟橋発07:0313:3819:20
(仁)
厳原発07:0511:1012:0013:4515:3018:2519:23
緒方入口着07:3611:4412:3514:1916:0518:5920:02
上:上対馬病院行き(縦貫線)、赤:赤島行き(赤島線)、仁:仁位行き(仁位線)
 時刻表は対馬交通で最新のものを確認してください。

 

STEP2
(緒方バス停から緒方集落の旧軍同入口まで)

緒方入口バス停から緒方の集落まで歩く。

緒方入口バス停(対馬交通)の画像緒方入口でバスを降車したらすぐ国道から東に延びる県道に入ってください。

 

 

 

緒方集落に設置してある姫神山砲台を示す道標の画像道なりにしばらく歩くと緒方地区に到着します。

緒方の集落に入ると砲台を示す道標があります。

表示に従って川沿いを右に進みましょう。

 

姫神山砲台・多功崎砲台に通じる旧軍道の画像道なりに進むと舗装路が終わり、旧軍道に入ります。

旧軍道を40分ほど登ると姫神山砲台に到着です。

 

 

緒方入口バス停から旧軍道入口までの道順はこんな感じです。

ワンポイントアドバイス

対馬交通のバス割引乗車券について

対馬交通の土日祝限定「1日乗り放題」割引乗車券のチラシの画像対馬での観光に対馬交通の路線バスを利用する場合は、「バス1日乗り放題乗車券」が割安です。

土日祝限定の1日乗車券となりますが、大人1,000円(小学生以下500円)で対馬交通の路線バスが1日乗り放題となります。

 

対馬トレッキングの必須アイテム「対馬トレッキングガイドブック」・「対馬砲台あるき放題」・「対馬まる分かり!ガイドブック」

対馬観光三種の神器「対馬トレッキングガイドブック」「対馬砲台あるき放題」「対馬まる分かり!ガイドブック」の画像対馬での登山やトレッキングに役立つのが対馬観光物産協会発行の「対馬トレッキングガイドブック」
登山口までの道順や登山コースの地図だけでなく、登山道でみられる草花などを豊富な写真入りで紹介している優れもののガイドブックなのです。薄くて軽い、しかも丈夫で破れにくい!

 

山中に埋もれた砲台跡を探索する砲台トレッキングには「対馬砲台歩き放題」は必携アイテム。こちらも砲台跡までの旧軍道や砲台跡、トレッキングの注意点が写真入りでまとめられている優れものです。

登山スポットや砲台跡も含めた対馬全体の観光名所の位置を確認するには「対馬まる分かり!ガイドブック」は手放せません。大きな全島マップに宿泊施設やタクシー会社などの電話番号も記載されているので、車、バイク、バス、徒歩、いずれの旅行者も重宝すること間違いなしです。

3つとも対馬観光物産協会に電話すると無料で送ってくれます。対馬観光物産協会のサイトからもダウンロードできます。

蛇足

姫神山砲台の動画はこちら

参考サイト

対馬観光物産協会WEBサイト 国境の島 対馬へ
http://www.tsushima-net.org/
※トップページ>島内アクセス>路線バス・貸切バスのページで対馬交通㈱の路線バス時刻表(PDF)がダウンロードできます。

対馬の登山口
広告
大浦崑をフォローする
広告
広告
登山口ねっと!