山北町と相模原町の境界上に位置する檜洞丸(1600m)。
東丹沢と西丹沢を東西に分ける金山谷乗越を経て蛭ヶ岳や(1672.7m)や袖平山(1423m)など丹沢主稜縦走コースの起点ともなる中級山岳で、手付かずの原生林が残るトレイルが関東の登山愛好家に古くから親しまれている丹沢の秀峰として知られています。
丹沢の主要縦走コースの起点ともなる山岳だけあって檜洞丸の登山ルートも複数整備されているようですが、一般的な登山コースとしてはアクセスの便利な西丹沢ビジターセンター(西丹沢自然教室)を起点として檜洞丸の西側稜線を登る「つつじ新道」コースが多く利用されているようです。
(📷 画像は西丹沢山系の登山基地となる西丹沢ビジターセンター(西丹沢自然教室))
登山口となる西丹沢ビジターセンター(西丹沢自然教室)には小田急線の新松田駅から路線バスも運行されていますので公共交通機関を利用したハイキングもそれほど難易度は高くありません。
そこで今回は、丹沢の名峰、檜洞丸の「つつじ新道コース」の登山口となる西丹沢ビジターセンター(西丹沢自然教室)に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は東京(新宿)発着のアクセス方法となりますので、福岡から東京(新宿)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭 |
山岳名 | 檜洞丸(ひのきぼらまる) |
登山口名 | 檜洞丸登山口(つつじ新道)、西丹沢ビジターセンター |
最寄りバス停 | 西丹沢ビジターセンター(富士急湘南バス:西丹沢・山北エリア線) |
最寄り駅 | 新松田駅(小田急小田原線)、谷峨駅(JR御殿場線) |
檜洞丸の登山口 西丹沢ビジターセンターにアクセスする方法
~ 小田急線の新松田駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(新宿から新松田駅まで)
新宿駅から小田急線(小田原行き)に乗車し、新松田駅で下車する。
※ 運賃は780円
STEP2
(新松田駅から西丹沢ビジターセンターまで)
新松田駅(北口)バスのりばから富士急湘南バスの運行する「西丹沢ビジターセンター」方面行き路線バスに乗車し、終点の西丹沢ビジターセンターで降車する。
※ 運賃は1,180円(※往復乗車券は2,120円、往復乗車券とぶなの湯入浴券のセット券は2,250円※往復券とセット券は新松田駅出口の案内所で購入できます)。
※なお、西丹沢ビジターセンター行きの路線バスはJR御殿場線の山北駅や谷峨駅からも乗車可能です(※山北駅からの運賃は970円、谷峨駅からは760円)。
📷 新松田駅(北口)バス停(https://goo.gl/maps/JTe8XMF6nix)。
📷 西丹沢ビジターセンターバス停(https://goo.gl/maps/6kAxGioM4yy)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※早朝の便のみ抜粋)。
新松田駅~西丹沢VC バス時刻表(※2019年版) | |||||||||
– | 平日 | 土日祝 | |||||||
– | ◎ | ◎ | 夏 | 春夏秋 | 冬 | 春夏秋 | 春夏秋 | ◎ | ◎ |
新松田駅 | 07:15 | 08:25 | 10:35 | 07:20 | 07:25 | 07:30 | 08:10 | 08:25 | 09:35 |
山北駅 | 07:30 | 08:40 | 10:50 | 07:35 | 07:40 | 07:45 | 08:25 | 08:40 | 09:50 |
谷峨駅 | 07:41 | 08:51 | 11:01 | 07:46 | 07:51 | 07:56 | 08:36 | 08:51 | 10:01 |
山市場 | 07:47 | 08:57 | 11:07 | 07:52 | 07:57 | 08:02 | 08:42 | 08:57 | 10:07 |
玄倉 | 07:59 | 09:09 | 11:19 | 08:04 | 08:09 | 08:14 | 08:54 | 09:09 | 10:19 |
西丹沢VC | 08:26 | 09:36 | 11:46 | 08:31 | 08:36 | 08:41 | 09:21 | 09:36 | 10:46 |
◎:通年運行 春/秋:3/9~7/20および9/1~12/8に運行 夏:7/21~8/31に運行 冬:12/9~3/8に運行 | |||||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認して下さい。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方以降の便のみ抜粋)。
西丹沢VC~新松田駅 バス時刻表(※2019年版) | |||||||||
– | 平日 | 土日祝 | |||||||
– | ◎ | 春秋冬 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 春夏秋 | ◎ | ◎ |
西丹沢VC | 15:40 | 16:25 | 17:05 | 18:58 | 14:40 | 15:40 | 16:25 | 17:05 | 18:58 |
玄倉 | 16:06 | 16:51 | 17:31 | 19:24 | 15:06 | 16:06 | 16:51 | 17:31 | 19:24 |
山市場 | 16:16 | 17:01 | 17:41 | 19:34 | 15:16 | 16:16 | 17:01 | 17:41 | 19:34 |
谷峨駅 | 16:23 | 17:08 | 17:48 | 19:41 | 15:23 | 16:23 | 17:08 | 17:48 | 19:41 |
山北駅 | 16:34 | 17:19 | 17:59 | 19:52 | 15:34 | 16:34 | 17:19 | 17:59 | 19:52 |
新松田駅 | 16:49 | 17:34 | 18:14 | 20:07 | 15:49 | 16:49 | 17:34 | 18:14 | 20:27 |
◎:通年運行 春/秋:3/9~7/20および9/1~12/8に運行 夏:7/21~8/31に運行 冬:12/9~3/8に運行 | |||||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(西丹沢ビジターセンターから檜洞丸登山口まで)
西丹沢ビジターセンターから檜洞丸登山口まで歩く。
西丹沢ビジターセンター(西丹沢自然教室)でバスを降車したら、ビジターセンター横の林道を奥に進んでください。
西丹沢ビジターセンターから500mほど歩いたら車道の右手に檜洞丸のつつじ新道の登山口がありますので…
ここから檜洞丸の登山コース(つつじ新道コース)に入ってください。
西丹沢ビジターセンターから檜洞丸のつつじ新道コース登山口までの道順はこんな感じです。
参考サイト
富士急湘南バス
http://www.syonan-bus.co.jp/