新城市の北東にひっそりと佇む鳳来寺山(684.2m)。
鳳来寺山の山頂に向かう登山道(ハイキングコース)は南山麓にある表参道登山口を起点とするコースをとるのが一般的です。
(📷 画像は鳳来寺山の表参道コースの登山口)
鳳来寺山は観光名所でもあるため表参道登山口のすぐ近くまで路線バスも乗り入れていますので公共交通機関を利用したハイキングも特に問題ありません。
そこで今回は、新城市にある鳳来寺山の表参道登山口に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は名古屋駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から名古屋までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から名古屋にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、鳳来寺山に西側山麓の玖老勢地区から登る場合(利修仙人コースを登る場合)はこちらのページを参考にしてください。
▶ 鳳来寺山の利修仙人コースの登山口 玖老勢にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭 |
山岳名 | 鳳来寺山 |
登山口名 | 表参道登山口、鳳来寺パークウェイ駐車場山頂 |
最寄りバス停 | 鳳来寺、鳳来寺山頂バス停(豊鉄バス:田口新城線) |
最寄り駅 | 本長篠駅(JR飯田線) |
鳳来寺山(新城市)の表参道登山口にバスでアクセスする方法
~ 本長篠駅から路線バスに乗り、滝上バス停から歩く ~
STEP1
(名古屋駅から本長篠駅まで)
名鉄線を利用する場合
名鉄名古屋駅から名鉄本線(豊橋行き)に乗車し、国府駅で名鉄豊川線(豊川稲荷方面行き)に乗り継いで、豊川稲荷駅(JR豊川駅)でJR飯田線(天竜峡方面行き)に乗り換えて、本長篠駅で下車する。
※ 運賃は1,610円(名古屋~豊川稲荷1,110円、豊川~本長篠500円)。
JR線を利用する場合
名古屋駅からJR東海道本線(豊橋行き)に乗車し、豊橋駅でJR飯田線(天竜峡行き)に乗り換えて、本長篠駅で下車する。
※ 運賃は1,940円。
STEP2
(本長篠駅から鳳来寺まで)
本長篠駅前バス停から豊鉄バスの運行する「田口」行き路線バス(田口新城線)に乗車し、鳳来寺で降車する。
※ 運賃は290円。
※バス停は駅前ではなく本長篠駅前の車道を北に100mほど歩いたところにありますのでご注意ください。
⌚ 路線バスの時刻表はこちらのページに掲載したものを参考にしてください。
▶ 丸山の登山口 つぐ高原グリーンパークにバスでアクセスする方法
STEP3
(鳳来寺バス停から表参道登山口まで)
鳳来寺バス停から鳳来寺山の表参道登山口まで歩く。
鳳来寺バス停から鳳来寺山の表参道登山口までの道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
鳳来寺パークウェイ駐車場山頂まで路線バスで上がる場合
鳳来寺山の登山道は、鳳来寺山中腹まで整備されている鳳来寺パークウェイの駐車場から東照宮を経由してアプローチするコースも利用されています。
鳳来寺方面に向かう路線バスについては、土日祝に限り、前述した豊鉄バスの「田口新城線」が鳳来寺パークウェイ駐車場(鳳来寺山頂)まで直接アクセスしていますので土日祝に登る場合は鳳来寺パークウェイ駐車場までバスを利用するのも良いでしょう。
鳳来寺山頂バス停(https://goo.gl/maps/aNvZaPnXkZT2)。
⌚ なお、本長篠駅前から鳳来寺山頂バス停(鳳来寺パークウェイ駐車場)までの時刻表は下記のとおりです。
本長篠駅前~鳳来寺山頂 バス時刻表(※2019年版) | |||||
※土日祝のみ運行 | |||||
往路 | 復路 | ||||
本長篠駅前 | 10:49 | 13:00 | 鳳来寺山頂 | 12:35 | 14:25 |
鳳来寺 | 10:57 | 13:08 | 鳳来寺 | 12:48 | 14:38 |
鳳来寺山頂 | 11:10 | 13:21 | 本長篠駅前 | 12:56 | 14:46 |
⚠ 時刻表は豊鉄バスで最新のものを確認してください。 |
参考サイト
名古屋鉄道(名鉄)
https://top.meitetsu.co.jp/