長門市の郊外に佇む一位ヶ岳(671.6m)。
1000年以上の歴史を持つ名湯、俵山温泉を山裾に抱く、長門の秀峰です。
ちなみに俵山尾線はリウマチに効果が高い源泉かけ流しの秘湯として知られています。
登山口は、その俵山尾線から県道38号線を3kmほど入った椎ノ木地区にありますが、路線バスなどがアクセスしていないため降雨峡交通機関を利用する場合は俵山温泉から長距離の徒歩移動(もしくはタクシー)が必要となります。
( 画像は一位ヶ岳の椎ノ木コースの入口に立つ道標。)
どちらかと言えばマイカー向けの登山口となりますが、今回は一位ヶ岳の椎ノ木ルートの登山口にアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 一位ヶ岳 |
登山口名 | 椎ノ木ルート入口 |
最寄バス停 | 俵山温泉バス停(サンデン交通・下関駅~俵山温泉線) |
最寄駅 | - |
一位ヶ岳の椎ノ木ルートの登山口と俵山温泉にアクセスする方法
~ 俵山温泉から歩く ~
STEP1
(博多駅から下関駅まで)
博多駅からJR鹿児島本線(上り・門司港方面行き)に乗車し、門司駅でJR山陽本線(上り・下関行き)に乗り換えて、下関駅で下車する。
運賃は1,470円。
STEP2
(下関駅から俵山温泉まで)
下関駅バス停2番のりばからサンデン交通の運行する俵山温泉行き路線バスに乗車し、終点の俵山温泉で降車する。
運賃は1,680円。
下関駅バス停(http://goo.gl/maps/x9UBn)。
※2番のりばから乗車。
俵山温泉バス停(http://goo.gl/maps/SkMAO)。
路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。
下関駅(2)~俵山温泉 路線バス時刻表(※2014年版より抜粋) | ||||||||
下関駅(2)発 | 07:01 | 08:09 | 09:46 | 11:21 | 12:58 | 14:30 | 16:12 | 17:58 |
俵山温泉着 | 08:49 | 10:01 | 11:34 | 13:10 | 14:46 | 16:19 | 18:09 | 19:46 |
![]() |
帰りの時刻表はこちらです。
俵山温泉~下関駅 路線バス時刻表(※2014年版より抜粋) | |||||||||
俵山温泉発 | 06:21 | 07:21 | 09:27 | 10:49 | 13:18 | 15:08 | 16:45 | 18:04 | 19:20 |
下関駅着 | 08:04 | 09:10 | 11:15 | 12:32 | 15:01 | 16:51 | 18:28 | 19:47 | 小)20:26 |
小):小月駅止まり | |||||||||
![]() |
STEP3
(俵山温泉から登山口まで)
俵山温泉バス停から一位ヶ岳の椎ノ木ルートの登山口入口まで歩く。
俵山温泉でバスを降車したら、バス停前の車道(県道38号線)を北側に進みます。
坂を下って道なりに歩いて行くと・・・
ここはそのまま直進し、県道38号線を真っ直ぐ進んで下さい。
県道38号線沿いにはちびっ子たちに人気の七重川河川公園などもあります。
バス停から3kmほど歩いたところに「椎ノ木ルート 一位ヶ岳 2.7km」と記載された道標が立っているので・・・
(目印になるものがこの道標しかないので見落とさないように注意してください)
俵山温泉バス停から一位ヶ岳の椎ノ木ルートの登山口入口までの道順はこんな感じです。
参考サイト
JR九州
http://www.jrkyushu.co.jp/
JR西日本
https://www.westjr.co.jp/
サンデン交通
http://www.sandenkotsu.co.jp/