景信山(727.1m)と城山(小仏城山・670.3m)の中間に位置する小仏峠(548m)。
古くは甲州街道の関所が置かれた峠であり、戦国時代には甲斐の武田信玄が関東に兵を出した際、別働隊の小山田信茂が軍勢を率いて八王子城の背後を突いたことでも知られる国境の要衝です。
(📷 画像は小仏峠の東山麓の林道入口から見る小仏峠への登山道)
高尾山や大垂水峠と景信山を結ぶ縦走路上にあるため、北高尾山稜のトレッキングでは避けて通れないと言っても過言ではない難所とも言えるでしょう。
小仏峠へのアクセスはマイカーも便利ですが、小仏峠の東山麓まで路線バスも運行されていますので公共交通機関を利用したハイキングも比較的簡単です。
そこで今回は、小仏峠(景信山)の登山口に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は新宿駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から新宿(東京)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、景信山に小下沢林道の小下沢キャンプ場跡地方面から登る場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 景信山の登山口 小下沢キャンプ場跡にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 小仏峠、景信山 |
登山口名 | 小仏峠 |
最寄バス停 | 小仏バス停(京王バス・小仏線) |
最寄駅 | – |
小仏峠(景信山・小仏城山)の登山口にバスでアクセスする方法
~ 高尾駅北口から路線バスに乗る ~
STEP1
(新宿駅から高尾駅まで)
JR中央線を使う場合
新宿駅からJR中央線に乗車し、高尾駅で下車する。
※ 運賃は550円。
京王電鉄を使う場合
新宿駅から京王線(※特急高尾山口行きなど直通もあり)に乗車し、北野駅で京王高尾線(高尾山口行き)に乗り換えて、高尾駅で下車する。
※ 運賃は360円。
STEP2
(高尾駅北口から小仏バス停まで)
高尾駅北口バス停から京王バスの運行する小仏行き路線バスに乗車し、終点の小仏で降車する。
※ 運賃は230円。
📷 高尾駅北口バス停(https://goo.gl/maps/sfC06)。
📷 小仏バス停(https://goo.gl/maps/zpS8a)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※早朝の便のみ抜粋)。
高尾駅北口~大下・小仏 路線バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | ◇ | ◎ | ◎ | ◆ | ◆ | ◎ | ◆ | ◆ |
高尾駅北口 | 06:12 | 07:12 | 08:12 | 08:32 | 08:52 | 09:12 | 09:32 | 09:52 |
大下 | 06:25 | 07:25 | 08:25 | 08:45 | 09:05 | 09:25 | 09:45 | 10:05 |
小仏 | 06:33 | 07:33 | 08:33 | 08:53 | 09:13 | 09:33 | 09:53 | 10:13 |
◎:毎日運行 ◇:平日のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | ||||||||
⚠ 時刻表は京王バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方の便のみ抜粋)。
小仏・大下~高尾駅北口 路線バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | ◇ | ◆ | ◆ | ◆ | ◆ | ◎ | ◎ | ◎ |
小仏 | 15:10 | 15:20 | 15:40 | 16:00 | 16:20 | 16:40 | 17:40 | 18:40 |
大下 | 15:11 | 15:21 | 15:41 | 16:01 | 16:21 | 16:41 | 17:41 | 18:41 |
高尾駅北口 | 15:31 | 16:41 | 16:01 | 16:21 | 16:41 | 17:01 | 18:01 | 19:01 |
◎:毎日運行 ◇:平日のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | ||||||||
⚠ 時刻表は京王バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
STEP3
(小仏バス停から小仏峠の登り口まで)
小仏バス停から小仏峠まで歩く。
小仏でバスを降車したら、バス停前の車道を道なりにひたすら上って行きましょう。
途中、小仏トンネル上部のS字カーブのところの車道右側に、景信山への登山道の入口(直登ルート)がありますので、小仏峠を経由せずに景信山に直登する場合は、ここから入山してください。
小仏峠に登る場合はそのまま坂道をひたすら上って行きましょう。
バス停から20分ほど車道を歩いたら車道の終点に着きますので…
(※マイカーの場合はここに10台ほど駐車可能です)
小仏バス停から景信山への直登ルートの登山道入口地点までの道順はこんな感じになり…
小仏バス停から小仏峠の登り口までの道順はこんな感じになります。
ワンポイントアドバイス
トイレについて
小仏バス停のすぐ横にトイレがあります。