愛鷹山の北端に連なる黒岳(1086.5m)と越前岳(1504.2m)。
北に富士山を望む2つの峰は、その展望豊かな稜線の登山コースが関東から東海にかけての多くのハイキング愛好家を魅了し続けている愛鷹山塊の秀峰として知られています。
愛鷹山の山塊群の中でも人気の登山スポットだけあってその登山コースもいくつかあるようですが、一番オーソドックスな登山コースとなるのが黒岳の南山麓に位置する山神社を起点とするコースです。
(📷 画像は国道469号線から大沢林道を1kmほど奥に入ったところにある黒岳と越前岳の登山口となる愛鷹登山口(山神社入口))
山神社から15分ほど北側を通る国道469号線の愛鷹登山口までは路線バスも乗り入れていますので公共交通機関を利用したハイキングも比較的簡単です。
そこで今回は、黒岳と越前岳の登山口となる愛鷹登山口に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は三島駅発着のアクセス方法となりますので、三島駅までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 東京・新宿から沼津・三島にアクセスする方法(電車・バス)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 黒岳、越前岳 |
登山口名 | 山神社 |
最寄りバス停 | 愛鷹登山口バス停(富士急シティバス:ぐりんぱ・イエティ線) |
愛鷹登山口バス停(富士急静岡バス:ぐりんぱ・十里木線) | |
最寄り駅 | – |
黒岳・越前岳の愛鷹登山口(山神社)にバスでアクセスする方法
~ 三島駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(三島駅から愛鷹山登山口まで)
(1)三島駅からアクセスする場合
三島駅駅南口バス停から富士急シティバスの運行する「ぐりんぱ・イエティ」方面行き路線バスに乗車し、愛鷹登山口で降車する。
※ 運賃は970円。
📷 三島駅南口バス停(https://goo.gl/maps/8xPzto4rCFT2)。
※イエティ方面行きは2番のりばから乗車。
📷 愛鷹登山口バス停(https://goo.gl/maps/YX4pzuSXRPq)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。
三島駅~愛鷹登山口 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||
– | ※通年運行 | |
三島駅南口 | 07:40 | 09:25 |
須山 | 08:25 | 10:07 |
愛鷹登山口 | 08:30 | 10:12 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方以降の便のみ抜粋)。
愛鷹登山口~三島駅 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||
– | 通年運行 | ||||
愛鷹登山口 | – | – | 16:19 | 18:04 | – |
須山 | 15:55 | 16:15 | 16:25 | 18:10 | 18:15 |
三島駅 | 16:44 | 17:04 | 17:13 | 18:58 | 19:04 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
(2)御殿場駅からアクセスする場合
御殿場駅前バスターミナルから富士急行バスの運行する「十里木・ぐりんぱ・イエティ」方面行き路線バス(須山線)に乗車し、愛鷹登山口で降車する。
※運賃は650円。
📷 御殿場駅前バスターミナル(https://goo.gl/maps/n93x3ZkhwdT2)。
📷 愛鷹登山口バス停(https://goo.gl/maps/YX4pzuSXRPq)。
⏰ 路線バスの時刻表はこちらのページに掲載したものを参考にしてください。
STEP2
(愛鷹登山口バス停から山神社まで)
愛鷹登山口バス停から黒岳および越前岳の登山口となる山神社まで歩く。
愛鷹登山口でバスを降車したら、バス停横の林道入口から左に入り林道(大沢林道)を奥に進んでください。
国道(バス停)から1kmほど歩いたら、広い登山者用駐車場に到着。
愛鷹登山口バス停から黒岳および越前岳の登山口となる山神社までの道順はこんな感じです。