群馬と新潟の県境に位置する三国峠(1243m)と三国山(1636.4m)。
古くから江戸と越後を結ぶ三国街道最大の難所として多くの旅人を悩ませた要衝として知られています。
現在では「中部北陸自然歩道」の「上州路三国峠の道」として整備された登山道が北関東のみならず甲信越周辺の登山愛好家に広く認知されている山岳であり、登山初心者からベテランハイカーまで十二分に楽しめる手ごろなハイキングスポットとして親しまれています。
(📷 画像は三国峠へのアプローチ拠点となる法師温泉の秘湯長寿館の回廊。法師温泉「法師乃湯」は立ち寄り湯も可能(1,000円)ですが受付時間が10:30~13:30(※入浴は14:00まで)に限られているため注意が必要です。なお法師温泉は源泉かけ流しで露天風呂あり。)
そんな三国峠・三国山の登山ルートは国道17号線の三国トンネル南出口(東出口)から登山道に入るのが通常ですが、三国トンネル方面に向かう路線バスが運行されていないため通常はマイカーやレンタカーを利用するのが一般的です。
もっとも、南山麓の法師温泉までは本数は少ないものの”みなかみ町”の運行する町営バスも乗り入れていますので、法師温泉から三国トンネルの東口まで通じている法師ノ沢の登山道を上れば三国峠の登山道にアプローチすることも可能です。
そこで今回は、三国峠と三国山の登山口(法師ノ沢の登山道入口)となる法師温泉に”みなかみ町”の町営バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は新宿駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から新宿(東京)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、旧三国街道のトレイルを永井宿や猿ヶ京温泉から歩き始める場合は、こちらのページを参考にしてください。
▶ 三国峠の登山口 永井宿と猿ヶ京温泉にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭😭 |
山岳名 | 三国峠、三国山 |
登山口名 | 法師温泉、三国峠登山口 |
最寄りバス停 | 法師バス停(みなかみ町町営バス:法師線) |
最寄り駅 | 後閑駅(JR上越線) |
三国峠・三国山の登山口 法師温泉にバスでアクセスする方法
~ 猿ヶ京温泉でみなかみ町の町営バスに乗り換える ~
STEP1
(新宿駅から沼田駅または後閑駅まで)
新宿駅からJR埼京線(大宮行き)に乗車し、赤羽駅でJR高崎線(高崎行き)に、高崎駅でJR上越線(水上行き)に乗り継いで、沼田駅または後閑駅で下車する。
※ 運賃は2,590円。
※上記の他に、新宿駅からJRの湘南新宿ラインに乗車し、高崎駅でJR上越線に乗り継ぐ方法などもあります。
STEP2
(沼田駅または後閑駅から猿ヶ京まで)
沼田駅前バスのりば(2番のりば)または後閑駅バス停から関越交通の運行する「猿ヶ京」行き路線バスに乗車し、終点の猿ヶ京で降車する。
※ 運賃は沼田駅からは1,150円、後閑駅からは880円。
📷 沼田駅前バスのりば(https://goo.gl/maps/s1mRKkUs2qF2)。
※猿ヶ京方面は2番のりばから乗車してください。
📷 後閑駅バス停(https://goo.gl/maps/C4vexBpjGdo)。
📷 猿ヶ京バス停(https://goo.gl/maps/zL4QdpGsi3D2)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
沼田駅・後閑駅~猿ヶ京 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||
– | ◆ | ◎ | ◎ | ◎ | ◆ | ◎ |
沼田駅 | 07:05 | 07:43 | 08:35 (08:37) | 09:07 (09:53) | 10:13 | 11:11 (11:07) |
後閑駅 | 07:20 | 08:08 | 08:50 (08:53) | 09:22 (10:08) | 10:28 | 11:26 (11:22) |
上毛高原駅 | 07:30 | 08:18 | 09:02 (09:05) | 09:32 (10:20) | 10:38 | 11:36 (11:32) |
相俣 | 07:52 | 08:40 | 09:24 (09:27) | 10:02*a (10:50) | 11:08 | 11:58 (12:02) |
まんてん星の湯下 | 07:56 | 08:44 | 09:28 (09:31) | 10:06*b (10:54) | 11:12 | 12:02 (12:06) |
猿ヶ京 | 08:00 | 08:48 | 09:32 (09:35) | 10:10*c (10:58) | 11:16 | 12:06 (12:10) |
◎:毎日運行 ◆:平日のみ運行 | ||||||
():カッコ内は土日祝の発着時刻 | ||||||
※12/16~3/31の期間は「*a>09:54」「*b>09:58」「*c>10:02」発 | ||||||
⚠ 時刻表は関越交通で最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※午後以降の便のみ抜粋)。
猿ヶ京~後閑駅・沼田駅 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||||
– | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◆ | ◆ |
猿ヶ京 | 12:27 | 13:35 (13:40) | 14:20 (14:40) | 15:28*d (15:36*j) | 16:08*g (16:40*m) | 16:42 | 17:16 |
まんてん星の湯下 | 12:28 | 13:36 (13:41) | 14:21 (14:41) | 15:29*e (15:37*k) | 16:09*h (16:41*n) | 16:43 | 17:17 |
相俣 | 12:30 | 13:38 (13:43) | 14:23 (14:43) | 15:31*f (15:39:*l) | 16:11*i (16:43*o) | 16:45 | 17:19 |
上毛高原駅 | 13:00 | 14:00 (14:13) | 14:53 (15:13) | 16:01 (16:09) | 16:41 (17:13) | 17:07 | 17:41 |
後閑駅 | 13:11 | 14:11 (14:24) | 15:04 (15:24) | 16:12 (16:20) | 16:52 (17:25) | 17:18 | 18:00 |
沼田駅 | 13:26 | 14:26 (14:39) | 15:19 (15:39) | 16:32 (16:39) | 17:07 (17:40) | 17:33 | 18:15 |
◎:毎日運行 ◆:平日のみ運行 | |||||||
():カッコ内は土日祝の発着時刻 | |||||||
※12/16~3/31の期間は「*d>15:36」「*e>15:37」「*f>15:39」着 | |||||||
※12/16~3/31の期間は「*g>16:16」「*h>16:17」「*i>16:19」着 | |||||||
※12/16~3/31の期間は「*j>15:44」「*k>15:45」「*l>15:47」着 | |||||||
※12/16~3/31の期間は「*m>16:48」「*n>16:49」「*o>16:51」着 | |||||||
⚠ 時刻表は関越交通で最新のものを確認してください。 |
STEP3
(猿ヶ京から法師温泉まで)
猿ヶ京バス停からみなかみ町の運行する「法師温泉」行きの町営バスに乗車し、終点の法師で降車する。
※ 運賃は600円。
📷 猿ヶ京バス停(https://goo.gl/maps/zL4QdpGsi3D2)。
📷 法師バス停(https://goo.gl/maps/c5kuiFfg1Kr)。
⏰ 町営バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※夏季と冬季で時刻が異なりますのでご注意ください)。
猿ヶ京~法師温泉 町営バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||
まんてん星の湯 | 08:51 (08:56) | 09:46 (09:56) | 14:26 (14:36) | 15:31 (15:36) |
猿ヶ京 | 08:55 (09:00) | 09:50 (10:00) | 14:30 (14:40) | 15:35 (15:40) |
永井宿郷土館入口 | 09:03 (09:08) | 09:58 (10:08) | 14:38 (14:48) | 15:43 (15:48) |
赤沢スキー場入口 | 09:08 (09:13) | 10:03 (10:13) | 14:43 (14:53) | 15:48 (15:53) |
法師 | 09:10 (09:15) | 10:05 (10:15) | 14:45 (14:55) | 15:50 (15:55) |
():カッコ内は土日祝の発着時刻 | ||||
⚠ 時刻表はみなかみ町で最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです。
法師温泉~猿ヶ京 町営バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||
法師 | 09:15 (09:25) | 10:15 (10:25) | 14:55 (15:05) | 16:00 (16:05) |
赤沢スキー場入口 | 09:17 (09:27) | 10:17 (10:27) | 14:57 (15:07) | 16:02 (16:07) |
永井宿郷土館入口 | 09:22 (09:32) | 10:22 (10:32) | 15:02 (15:12) | 16:07 (16:12) |
猿ヶ京 | 09:30 (09:40) | 10:30 (10:40) | 15:10 (15:20) | 16:15 (16:20) |
まんてん星の湯 | 09:34 (09:44) | 10:34 (10:44) | 15:14 (15:24) | 16:19 (16:24) |
():カッコ内は土日祝の発着時刻 | ||||
⚠ 時刻表はみなかみ町で最新のものを確認してください。 |
STEP4
(法師バス停から三国峠への登山口まで)
法師温泉から三国峠への登山道入口まで歩く。
法師温泉から大般若塚経由で三国峠を目指す場合
法師でバスを降車したら、法師温泉の長寿館の回廊下を通って法師温泉の奥に進んでください。
大般若坂の入口がありますので、ここから登山道に入り、国道17号線の方に登って行きましょう。
大般若塚まで登ったら旧三国街道の登山道(中部北陸自然歩道)に出合いますので、道標に従って三国峠を目指せば問題ないでしょう。
なお、法師温泉の場所はここになります。
国道17号線の大般若塚の登り口の位置はここです。
※ちなみに国道17号線の大般若塚登り口から大般若塚を経由して三国峠に至る旧三国街道の登山道はグーグルマップのストリートビューでもみることができます。
法師温泉から法師ノ沢を抜けて三国トンネルに出たところから三国峠の登山道に入る場合
三国トンネルの南(東)出口の上越大橋から三国峠に向かう登山道に入る場合は、法師温泉長寿館の回廊の下を奥に進んだ後、右に折れて大般若坂の登り口に入らずに、そのまま小路を奥に進んでください。
沢沿いの小路を奥に進み、法師ノ沢に続く登山道に入ってください。
すぐ前に登山道(中部北陸自然歩道)の入口がありますので、ここから三国峠に直登する登山道に入って下さい。
なお、法師温泉からの登山道が国道17号線に出たところから三国トンネル出口横の三国峠登り口(中部北陸自然歩道の入口)までの道順はこんな感じになります。
※なお、三国峠登山口からの登山道はグーグルマップのストリートビューでもみることができます。
ワンポイントアドバイス
昌子清水に直登するコースの登り口について
前述した法師温泉からの登山道から三国トンネルの手前で国道17号線に出るところから右に(猿ヶ京方面に)30mほど歩いたところの車道左手にも登山道の入口があり、ここから入山すると旧三国街道の昌子清水に直登することができます。
前述した三国トンネル出口横の登山口は三国トンネル手前の山越大橋の歩道が極端に狭く車にひかれそうで怖いと思う人もいるかもしれませんので、山越大橋の歩道を歩きたくないという人は昌子清水に直登するコースを利用しても良いのではないかと思います。
なお、三国トンネル東口の晶子清水への登り口の場所はここになります。
※晶子清水への登り口からの登山道もグーグルマップのストリートビューで見ることができます。
蛇足
法師温泉長寿館について
【温泉】 中でも法師温泉の長寿館は創業140年と言われる老舗の温泉宿として知られています。 国の有形文化財にも指定される「法師乃湯」や「玉城の湯」「長寿乃湯」が有名です。 調理にはミネラル分豊富な三国山系の天然水を利用しています。 ☆ 最低宿泊価格(要確認) |
参考サイト
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/
みなかみ町
http://www.town.minakami.gunma.jp/
※町営バスのページ→http://www.town.minakami.gunma.jp/politics/06gyousei/koutsuu/2016-1016-1712-15.html