山頂に御岳神社を祭る霊峰、御岳山(929m)。
青梅市と奥多摩町の境界上に位置する1000m級峰で、整備された登山道と都心部からのアクセスの良さから連日多くのハイキング愛好家でにぎわう、東京でも人気のアウトドアスポットとして知られています。
御岳山から東の日の出山を経由し南の上養沢に下る縦走コースは、関東ふれあいの道の”杉の木陰のみち”として整備されていて、家族連れのハイキングだけでなくトレイルランニングや長距離縦走の足慣らしルートとしても利用されています。
人気の山岳だけあって御岳山の登山ルートも複数あるようですが、御岳山の表参道コースとなるのが御岳山の東側、御岳登山鉄道(ケーブルカー)の滝本駅から山頂を目指すコースです。
(📷 画像はケーブルカーの滝本駅前にある御岳神社の鳥居と神代銀杏。神代銀杏は室町時代から息づく御岳神社の御神木です。)
御岳山ケーブルカーの滝本駅までは、JR御嶽駅前から路線バスも通じていますし、JR御嶽駅から徒歩でアクセスすることもできる距離であるため、公共交通機関を利用したハイキングやトレッキングも全く問題ありません。
そこで今回は、御岳山の登山口となるケーブルカーの滝本駅に路線バスと徒歩でアクセスする方法をそれぞれご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は新宿駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から新宿(東京)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、御岳山に鳩ノ巣駅方面から登る場合はこちらのページを
▶ 御岳山・大楢峠の鳩ノ巣駅側の登山口にアクセスする方法
また、古里駅方面から登る場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 御岳山の登山口 古里の丹三郎屋敷長屋門にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 御岳山(表参道コース) |
登山口名 | ケーブルカー滝本駅(御岳登山鉄道) |
最寄バス停 | ケーブル下(滝本駅)バス停(西東京バス) |
最寄駅 | 御嶽駅(JR青梅線) |
御岳山の登山口 ケーブルカーの滝本駅にアクセスする方法
~ 古里駅から歩く ~
STEP1
(新宿から御嶽駅まで)
全ての路線でJRを利用する場合
新宿駅からJR中央線に乗車し、立川駅でJR青梅線に乗り継いで、御嶽駅で下車する。
※ 運賃は920円。
京王線を利用する場合
新宿駅から京王線特急に乗車し、分部河原駅でJR南武線(立川行き)に、立川駅でJR青梅線(青梅行き)に乗り継いで、御嶽駅で下車する。
※ 運賃は830円(京王線区間280円、JR区間550円)。
西武電鉄を利用する場合
西武新宿駅から西武新宿特急(拝島行き)に乗車し、拝島駅でJR青梅線に乗り換えて、御嶽駅で下車する。
※ 運賃は830円(西武区間440円、JR区間390円)。
STEP2
(御嶽駅からケーブルカーの滝本駅まで)
路線バスを利用する場合
御岳駅前バス停から西東京バスの運行する滝本行き路線バスに乗車し、終点のケーブル下(滝本駅)バス停で降車する。
※ 運賃は280円。
📷 御岳駅バス停(https://goo.gl/maps/9ZyDDqwkKUH2)。
📷 ケーブル下バス停(https://goo.gl/maps/xg2GuwVp5SM2)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※早朝の便のみ抜粋)。
御岳駅~ケーブル下 路線バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | 平日 | 土日祝 | ||||||
御岳駅 | 07:30 | 07:55 | 08:30 | 09:15 | 07:04 | 07:30 | 08:10 | 08:36 |
中野 | 07:33 | 07:58 | 08:33 | 09:18 | 07:07 | 07:33 | 08:13 | 08:39 |
ケーブル下 | 07:40 | 08:05 | 08:40 | 09:25 | 07:14 | 07:40 | 08:20 | 08:46 |
⚠ 時刻表は西東京バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方の便のみ抜粋)。
ケーブル下~御岳駅 路線バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||||||
– | 平日 | 土日祝 | |||||||
ケーブル下 | 16:22 | 16:52 | 17:22 | 17:52 | 16:00 | 16:22 | 16:54 | 17:21 | 17:47 |
中野 | 16:26 | 16:56 | 17:26 | 17:56 | 16:04 | 16:26 | 16:58 | 17:25 | 17:51 |
御岳駅 | 16:30 | 17:00 | 17:30 | 18:00 | 16:08 | 16:30 | 17:02 | 17:29 | 17:55 |
⚠ 時刻表は西東京バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
徒歩でアクセスする場合
御嶽駅から御岳山の登山口となるケーブルカーの滝本駅まで歩く。
御嶽駅でJRを下車したら、駅の下の交差点前の橋のたもとの左側から階段を下ってください。
階段を下ったら、すぐ下に遊歩道の分岐があるので右に進みましょう。
神路橋が見えところで階段を上がって橋(神路橋)を渡りましょう。
都道45号線と都道201号線の合流するT字路前に出ますので…
すぐ前の鳥居をくぐって都道201号線の坂道を道なりに上っていきましょう(この鳥居の横に中野バス停(https://goo.gl/maps/jhKgKzFmCy12)があります※中野バス停からケーブル下までの運賃は180円)。
鳥居から坂道を道なりに上っていけば、ケーブル下バス停前に到着。
御岳山ケーブルカーの滝本駅はケーブル下バス停から200mほど坂を上ったところにあり…
御嶽駅からケーブルカーの滝本駅までの道順はこんな感じです(※グーグルマップの都合上、御岳渓谷の遊歩道を出て県道に上がった地点からケーブル駅までの道順)。
参考サイト
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/