碓氷道の要衝、明神ヶ岳(1169.1m)
現在では箱根・小田原周辺でも人気の登山スポットとなっている明神ヶ岳の登山コースは南側の宮城野地区からアプローチするコースも多く登られているようですが、北側から登り始める場合は伊豆箱根鉄道の大雄山駅から南に下ったところにたたずむ最乗寺(大雄山最乗寺)を起点に明神ヶ岳のトレイルに入ることが可能です。
(📷 画像は明神ヶ岳の登山口となる大雄山最乗寺の境内本堂前)
最乗寺の入口までは路線バスも乗り入れていますし、最寄り駅となる伊豆箱根鉄道の大雄山駅から4kmほどしか離れていませんので公共交通機関を利用したハイキングもそれほど難易度は高くありません。
そこで今回は、明神ヶ岳の北側の登山口となる最乗寺に公共交通機関を利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は東京(新宿)発着のアクセス方法となりますので、福岡から東京(新宿)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、明神ヶ岳に南側の宮城野方面から登る場合はこちらを参考にしてください。
▶ 明神ヶ岳の登山口 宮城野にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 明神ヶ岳 |
登山口名 | 最乗寺(さいじょうじ※大雄山最乗寺) |
最寄りバス停 | 道了尊バス停(伊豆箱根バス:大雄山駅~道了尊線) |
最寄り駅 | 大雄山駅(伊豆箱根鉄道:大雄山線) |
明神ヶ岳の登山口 最乗寺に大雄山駅からアクセスする方法
~ 伊豆箱根鉄道の大雄山駅から歩く ~
STEP1
(新宿から小田原駅まで)
新宿駅から小田急線(小田原行き)に乗車し、小田原駅で下車する。
※ 運賃は900円。
📷 小田原駅(※画像はありません)。
STEP2
(小田原駅から大雄山駅まで)
小田原駅から伊豆箱根鉄道の大雄山線に乗車し、終点の大雄山駅で下車する。
※ 運賃は280円。
📷 小田原駅(※画像はありません)。
STEP3
(大雄山駅から最乗寺まで)
大雄山駅から明神ヶ岳の登山口となる最乗寺まで歩く。
大雄山駅から明神ヶ岳の登山口となる大雄山最乗寺までの道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
最乗寺まで路線バスを利用する場合
最乗寺の入口(道了尊)までは大雄山駅から路線バスも運行されています。
最乗寺まで路線バスを利用してアクセスする場合は、大雄山駅前のバス停から伊豆箱根バスの運行する「道了尊」行きの路線バスに乗車し、終点の道了尊で降車してください。
※ 運賃は280円。
(※道了尊バス停から最乗寺までは前述したとおりです)
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※早朝の便のみ抜粋)。
大雄山駅~道了尊 バス時刻表(※2022 年版より抜粋) | |||||
– | ※通年運行 | ||||
大雄山駅 | 07:50 | 08:14 | 08:38 | 09:02 | 09:40 |
道了尊 | 08:00 | 08:24 | 08:48 | 09:12 | 09:40 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方以降の便のみ抜粋)。
道了尊~大雄山駅 バス時刻表(※2022年版より抜粋) | ||||
– | ※通年運行 | |||
道了尊 | 14:48 | 15:24 | 16:15 | 17:23 |
大雄山駅 | 14:58 | 15:34 | 16:25 | 17:33 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
参考サイト
伊豆箱根鉄道
http://www.izuhakone.co.jp/