奥多摩湖を北に見下ろす三頭山(1531.0m)と槇寄山(1188.3m)。
三頭山から浅間峠に続く長大な笹尾根の(丸山・1098.3m)の北端に位置する、武蔵五日市・奥多摩の秀峰です。
子気味の良い登山道の続く笹尾根の登山ルートは首都圏から比較的容易にアクセスできることもあり、多くの健脚ハイキング愛好家に愛される関東でも有数の縦走ルートとなっています。
三頭山や槇寄山へのアプローチは奥多摩湖方面や都民の森からも入山することができますが、槇寄山に直登して三頭山や笹尾根に縦走する場合は、秘湯として知られる数馬温泉が登山口となります。
(📷 画像は数馬温泉の数馬の湯。笹尾根や槇寄山の登山口から徒歩30分程度のところにあるので、登山後の汗流しに最適です。)
数馬温泉まではJR武蔵五日市駅から路線バスも運行されていますので公共交通機関を利用したトレッキングも全く問題ありません。
そこで今回は、三頭山と槇寄山および笹尾根縦走コースの登山口となる数馬温泉に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は新宿駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から新宿(東京)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
※ちなみに、三頭山に他の登山口から登る場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 三頭山・月見夜山の登山口 都民の森にアクセスする方法
▶ 三頭山・槇寄山の登山口 九頭竜の滝のアクセスする方法
▶ 三頭山の登山口 奥多摩湖の小河内神社にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 三頭山、槇寄山、笹尾根(丸山)、西原峠 |
登山口名 | 数馬温泉、仲の平 |
最寄バス停 | 仲の平、温泉センター、数馬バス停(以上、西東京バス・数馬線) |
最寄駅 | 武蔵五日市駅(JR五日市線) |
三頭山・槇寄山(笹尾根)の登山口 数馬温泉にアクセスする方法
~ 武蔵五日市駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(新宿駅から武蔵五日市駅まで)
西武電鉄を利用する場合
西武新宿駅から西武新宿特急(拝島行き)に乗車し、拝島駅でJR五日市線に乗り換えて、終点の武蔵五日市駅で下車する。
※運賃は660円(西武区間440円、JR区間120円)。
※その他、新宿駅(JR)→高田馬場(西武)→小平(西武)→拝島(JR)→武蔵五日市などの乗換方法もあります(770円)。
京王線を利用する場合
新宿駅から京王線特急に乗車し、分部河原駅でJR南武線(立川行き)に、立川駅でJR青梅線(青梅行き)に、拝島駅でJR五日市線に乗り換えて、終点の武蔵五日市駅で下車する。
運賃は670円(京王線区間280円、JR区間390円)。
全ての路線でJRを利用する場合
新宿駅からJR中央線に乗車し、立川駅でJR青梅線に、拝島駅でJR五日市線に乗り継いで、終点の武蔵五日市駅で下車する。
※運賃は800円。
STEP2
(武蔵五日市駅から数馬温泉まで)
武蔵五日市駅バス停から西東京バスの運行する「数馬」行き路線バスに乗車し、仲の平(または温泉センター)で降車する。
※運賃は940円。
📷 武蔵五日市駅バス停(https://goo.gl/maps/FHz05)。
📷 温泉センターバス停(https://goo.gl/maps/w5tu4)。
※温泉を登山基地として登る場合は温泉センターバス停を利用してください(※温泉センターバス停から仲の平バス停までは徒歩数分の距離です)。
📷 仲の平バス停(https://goo.gl/maps/J5kq5pXDWn9ea6dq8)。
※登山口に一番近いのは仲の平バス停となります。
※仲の平バス停からバス道を少し上った右側に公衆トイレがあります(バス停から徒歩2分ぐらい)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋※便宜上、浅間尾根登山口や終点の数馬など他のバス停の発着時刻も併記しています)。
武蔵五日市~数馬 バス時刻表(※2019年版) | ||||||||
– | ◇ | ◇ | ◆ | ◆ | ◇ | ◎ | ◇ | ◆ |
五日市駅 | 05:16 | 06:18 | 06:22 | 07:10 | 07:19 | 09:00 | 10:30 | 10:35 |
笹平 | 05:39 | 06:41 | 06:45 | 07:40 | 07:49 | 09:34 (09:25) | 11:04 | 11:09 |
柏木野 | 05:43 | 06:45 | 06:49 | 07:44 | 07:53 | 09:38 (09:29) | 11:08 | 11:13 |
上川乗 | 05:49 | 06:51 | 06:55 | 07:50 | 07:59 | 09:44 (09:35) | 11:14 | 11:19 |
浅間尾根 | 06:04 | 07:06 | 07:10 | 08:05 | 08:14 | 09:59 (09:50) | 11:29 | 11:34 |
温泉セ | 06:06 | 07:08 | 07:12 | 08:07 | 08:16 | 10:01 (09:52) | 11:31 | 11:36 |
仲の平 | 06:07 | 07:09 | 07:13 | 08:08 | 08:17 | 10:02 (09:53) | 11:32 | 11:37 |
数馬 | 06:10 | 07:12 | 07:16 | 08:11 | 08:20 | 10:04 (09:56) | 11:34 | 11:39 |
五日市:武蔵五日市駅 浅間尾根:浅間尾根登山口 温泉セ:温泉センター | ||||||||
◎:毎日運行 ◇:平日のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | ||||||||
():カッコ内は土日祝の発着時刻 | ||||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(夕方の便のみ抜粋)。
数馬~武蔵五日市駅 バス時刻表(※2019年版) | |||||||
– | ◇ | ◆ | ◆ | ◇ | ◇ | ◆ | ◇ |
数馬 | 14:49 | 14:51 | 16:06 | 16:09 | 17:15 | 17:30 | 18:46 |
仲の平 | 14:50 | 14:52 | 16:07 | 16:10 | 17:16 | 17:31 | 18:47 |
温泉セ | 14:51 | 14:53 | 16:08 | 16:11 | 17:17 | 17:32 | 18:48 |
浅間尾根 | 14:53 | 14:55 | 16:10 | 16:13 | 17:19 | 17:34 | 18:50 |
上川乗 | 15:06 | 15:08 | 16:23 | 16:26 | 17:32 | 17:47 | 19:03 |
柏木野 | 15:13 | 15:15 | 16:30 | 16:33 | 17:39 | 17:54 | 19:10 |
笹平 | 15:16 | 15:18 | 16:33 | 16:36 | 17:42 | 17:57 | 19:13 |
五日市駅 | 15:49 | 15:45 | 17:00 | 17:09 | 18:15 | 18:24 | 19:40 |
五日市:武蔵五日市駅 浅間尾根:浅間尾根登山口 温泉セ:温泉センター | |||||||
◎:毎日運行 ◇:平日のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | |||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(仲の平バス停から槇寄山の登山口まで)
仲の平バス停から槇寄山(笹尾根の西原峠)への登り口まで歩く。
仲の平でバスを降車したら、バス停のすぐ上の横断歩道の手前から左に入ってください。
坂を下ってすぐのところの左側に谷へ下る階段がありますが、槇寄山(西原峠)や三頭山に登る場合はそのまま車道を直進します。
(※槇寄山(西原峠)ではなく笹尾根の数馬峠に直登する場合はここから左の階段を下って下さい)。
10分ほど車道を道なりに進んでいくと、T字路になっているところがありますので、ここは道なりに右の方に進みましょう(※直進すると行き止まりみたいです)。
あとは車道を道なりに直進すればOKです。
途中、車道の左側にある階段を上って行くと若干近道となりますのでここから階段を登ってもいいでしょう。
民家の前に突き当たりますので、ここで右折して細い石段を登って行きましょう。
(※ちなみに、先ほどの近道の階段に入った場合は、この民家の左側から登って来ることになります)
その先から槇寄山(西原峠)や笹尾根、三頭山への登山道に入ります。
仲の平バス停から三頭山・笹尾根の登山口となる西原峠への登り口までの道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
登山口に一番近い立ち寄り湯、蛇の湯温泉の「たから荘」
温泉は数馬温泉まで足を延ばしても良いですが、仲の平バス停の少し上の車道左側に、蛇の湯温泉の「たから荘」もありますので、そちらを利用しても良いと思います。
参考サイト
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/