浜名湖を南に見下ろす富幕山(563.2m)。
愛知県の新城市との県境に位置する山岳で、西に位置する瓶割峠から雨生山や金山などを結ぶトレイルが静岡のみならず愛知から東海にかけてのハイキング愛好家に広く親しまれている秀峰として知られています。
静岡・愛知両県で人気のある山岳だけあって富幕山の登山コースも複数整備されているようですが、浜松市側から登る場合は富幕山の東山麓に位置する奥山高原から登山道に入ることが可能です。
(📷 画像は奥山高原のレストハウス前)
登山口となる奥山高原に直接アクセスする路線バスはありませんが、登山口から3kmほど東の奥山までは路線バスも乗り入れていますので公共交通機関を利用したハイキングもそれほど難易度は高くありません。
そこで今回は、富幕山の登山口となる奥山高原に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は名古屋駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から名古屋までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から名古屋にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、富幕山に西側の瓶割峠から登る場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 富幕山の登山口 瓶割峠にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭😭 |
山岳名 | 富幕山(とんまくやま) |
登山口名 | 奥山高原 |
最寄りバス停 | 奥山バス停(遠鉄バス:奥山線) |
最寄り駅 | 浜松駅(JR東海道本線) |
富幕山の登山口 奥山高原にバスでアクセスする方法
~ 浜松駅北口から路線バスに乗る ~
STEP1
(名古屋駅から浜松駅まで)
名古屋駅からJR東海道本線の「豊橋」方面行きに乗車し、豊橋駅で「掛川」方面行きに乗り継いで、浜松駅で下車する。
※ 運賃は1,940円。
STEP2
(浜松駅から奥山まで)
浜松駅北口バスターミナルから遠鉄バスの運行する「奥山」行き路線バスに乗車し、終点の奥山で降車する。
※運賃は690円。
📷 浜松駅北口バスターミナル(https://goo.gl/maps/LyGPFmXft3D2)。
※奥山方面行きは15番のりばから乗車。
📷 奥山バス停(https://goo.gl/maps/wgWNPWNsAv5mbi1R9)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※早朝の便のみ抜粋)。
浜松駅~奥山 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||||
– | 平日 | 土日祝 | |||||
浜松駅 | 06:35 | 07:45 | 08:15 | 08:35 | 06:45 | 07:45 | 08:20 |
奥山 | 07:49 | 09:09 | 09:19 | 09:50 | 07:41 | 08:41 | 09:16 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※午後の便のみ抜粋)。
奥山~浜松駅 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | 平日 | 土日祝 | ||||||
奥山 | 16:09 | 16:43 | 17:38 | 18:19 | 16:11 | 16:51 | 17:52 | 18:29 |
浜松駅 | 17:16 | 18:04 | 18:58 | 19:25 | 17:17 | 17:57 | 18:54 | 19:28 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(奥山バス停から奥山高原まで)
奥山バス停から奥山高原の富幕山登山口まで歩く。
奥山でバスを降車したら、奥山バス停前の車道を山側に直進してください。
車道をそのまま歩いても構いませんが、すぐ先の左手に林道をショートカットする登山道(ハイキングコース)も設けられていますので適宜登山道を歩くと近道になります。
キジ亭まで上がったら、キジ亭前の車道をそのまま直進しましょう。
キジ亭から更に林道を進み、分岐を右に入って道なりに林道を上がって行くと…
富幕山の登山口は奥山高原のレストハウス前を通ってさらに林道を上がったところにあります。
奥山バス停から奥山高原の富幕山登山口までの道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
登山者用駐車場について
奥山高原上の富幕山登山口前には駐車場もありますが、有料(300円)となっているようですので車の人は注意が必要です。