大宰府・筑紫野周辺の登山口

広告
大宰府・筑紫野周辺の登山口

三郡山・難所ヶ滝の登山口 昭和の森公園にアクセスする方法

三郡山地の最高峰として知られる三郡山(935.9m)。宝満山や若杉山への縦走路も伸びていることから福岡周辺のハイキング愛好家から長距離縦走の練習コースとしても歩かれている、福岡でも有数の登山スポットです。福岡市近郊でも人気の山岳だけあって三...
大宰府・筑紫野周辺の登山口

砥上岳の登山口 砥上神社に石櫃バス停からアクセスする方法

今回は、西鉄朝倉街道駅から路線バスを利用して砥上岳の登山口となる砥上神社にアクセスする方法をご紹介いたします。
大宰府・筑紫野周辺の登山口

砥上岳の登山口 砥上神社に筑前山家駅からアクセスする方法

筑紫野市と筑前町の境に位置する標高496.5mの砥上岳。山頂の南側は開けており、眺望は抜群です。(📷画像は砥上岳山頂からの眺望)登山口は新羅討伐の際に神功皇后が剣を砥がせたと言い伝えられる砥上神社から少し歩いたところにあります。砥上神社の最...
大宰府・筑紫野周辺の登山口

大根地山の登山口 甕冠神社にバスでアクセスする方法

筑紫野市の東側、筑紫平野を南に見下ろして鎮座する大根地山(652.0m)。天皇誕生日と元旦には山頂に祭られる大根地神社で祭事も行われている、古き良き筑紫野市の秀峰です。(📷画像は大根地山の山頂直下に祀られる大根地神社の本殿)大根地山への登山...
大宰府・筑紫野周辺の登山口

四王寺山の登山口 大宰府政庁跡にアクセスする方法

四王寺山とは、太宰府市の大宰府政庁跡(都府楼跡)の北側に位置する山域全体の呼称です。岩屋山、大城山、大原山、水瓶山に囲まれた山域に飛鳥時代ごろから戦国時代まで山城が建てられていたらしく、山頂付近には当時を偲ばせる石垣や井戸、馬場の跡などが点...
広告