岐阜県と長野県の境界上に鎮座する恵那山(2189.8m)。
中部地方の人気の山岳だけあって登山ルートも複数ありますが、ヘブンスそのはらのロープウェイ山裾駅から「富士見台高原ロープウェイ」「展望台リフト」「富士見台高原バス」を乗り継いで岐阜と長野の県境に位置する神坂峠の登山口から入山するのが比較的分かりやすいのではないかと思います。
( 画像はヘブンスそのはらのロープウェイのりば。週末には多くの観光客でにぎわいます。)
神坂峠のすぐ近くには家族連れでにぎわう「ヘブンスそのはら展望台」もあり、充実したトレッキングを楽しめること間違いなしです。
ともあれ、今回は恵那山の登山口となるヘブンスそのはらのロープウェイのりばと神坂峠にアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は名古屋発着のアクセス方法となりますので、福岡から名古屋へのアクセス方法はこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から名古屋にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 😥 😥 😥 |
山岳名 | 恵那山 |
登山口名 | 神坂峠、ヘブンスそのはら |
最寄バス停 | 富士見台高原萬岳荘バス停(富士見台高原バス) |
最寄駅 | - |
恵那山の登山口 神坂峠とヘブンスそのはらにアクセスする方法
~ 富士見台高原ロープウェイ・展望台リフト・高原バスを乗り継ぐ ~
STEP1
(名古屋市内から園原まで)
名鉄バスセンターから名鉄バスと信南交通の共同運行する飯田行き高速バスに乗車し、園原で降車する。
運賃は2,080円。
名鉄バスセンター(http://goo.gl/maps/bnDR7)。
園原バス停(http://goo.gl/maps/06dqR)。
高速バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。
名鉄BC~園原 高速バス時刻表(※2016年版より抜粋) | |||||||
往路 | 復路 | ||||||
名鉄BC | 09:00 | 13:00 | 14:00 | 園原 | 10:24 | 11:17 | 15:17 |
園原 | 10:30 | 14:39 | 15:30 | 名鉄BC | 12:00 | 12:59 | 16:50 |
![]() |
STEP2
(園原バス停からヘブンスそのはらのロープウェイまで)
園原バス停からヘブンスそのはら富士見台高原ロープウェイ駅まで歩く。
園原でバスを降車したら、バス停前の車道(県道89号線)を西に歩いてください。
エネオスのガソリンスタンド手前で「ヘブンスそのはら」の案内板が見えたら、右折して「史跡園原信濃比叡」の方に坂を上りましょう(※ヘブンスそのはらは「左(道なりに真っ直ぐ)」となっていますが、右に入った方が急坂ですが距離的に近いです)。
そのまま道なりに進めばヘブンスそのはらのロープウェイのりばに到着です。
園原バス停から富士見台高原ロープウェイの山麓駅までに道順はこんな感じです。
STEP3
(富士見台高原ロープウェイの山麓駅から山頂駅まで)
富士見台高原ロープウェイに乗車し、富士見台高原まで登る。
富士見台高原ロープウェイの往復運賃は2,200円(※小中学生1,100円、未就学児は無料)。
後述する展望台リフト券とのセット券が3,100円(子供1,500円)で販売されています。
STEP4
(富士見台高原ロープウェイのから展望台リフトのりばまで)
ロープウェイの山頂駅から、展望台リフトのりばまで遊歩道を歩く。
※距離は600mほどです。
STEP5
(展望台リフトのりばからヘブンスそのはら展望台まで)
展望台リフトに乗り、展望台まで上がる。
STEP6
(ヘブンスそのはら展望台から萬岳荘まで)
ヘブンスそのはら展望台バス停から富士見台高原バスに乗車し、萬岳荘で降車する。
富士見台高原バスの運賃は400円。
ヘブンスそのはら展望台バス停(http://goo.gl/maps/yn3QB)。
萬岳荘バス停(http://goo.gl/maps/pvusv)。
富士見台高原バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。
富士見台高原バス時刻表(※2014年版より抜粋) | |||||||
行き | |||||||
萬岳荘行き発車時刻 | 10:00 | 11:00 | 12:00 | 13:00 | 14:00 | 14:45 | – |
帰り | |||||||
展望台行き発車時刻 | 10:30 | 11:30 | 12:30 | 13:30 | 14:30 | 15:00 | 16:00 |
※混雑状況により増便する場合があります。 | |||||||
![]() |
STEP7
(萬岳荘から神坂峠の登山口まで)
萬岳荘バス停から神坂峠にある恵那山登山口まで歩く。
道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
ヘブンスそのはら展望台から登山口まで歩く場合
ヘブンスそのはら展望台から神坂峠の恵那山登山口まで歩く場合の道順はこんな感じです。
蛇足
武田信玄ゆかりの長岳寺について
ヘブンスそのはらのロープウェイのりばの少し東側に、武田信玄ゆかりの寺として有名な長岳寺があります。
長岳寺は上洛途上で病没した武田信玄が荼毘に付されたことで知られる由緒あるお寺で、本堂奥の間には信玄の肖像画や信玄の兜の前立ても展示されていて(信玄の遺品については観覧料200円必要)歴史好きにはたまらない観光スポットとなっています。
タイミングが良ければ住職の奥さん(らしき人)が色々と話をしてくれるのでアフター登山に時間が余るような時は訪れてみるのもいいでしょう。
長岳寺の場所はここです。
参考サイト
名鉄バス
http://www.meitetsu-bus.co.jp/
富士見台高原ロープウェイ
http://mt-heavens.com/