熊野古道の伏拝王子。
熊野本宮大社の一歩手前にある王子で、熊野詣の巡礼者が熊野本宮大社を間近に控え、伏せて拝んだことからそう名付けられた、熊野古道のクライマックスを演じる王子跡です。
伏拝王子の登り口は道の駅奥熊野の向かい側にあり、路線バス利用したアクセスも可能です。
( 画像は道の駅奥熊野前の国道168号線を渡ったところにある伏拝王子の登り口。)
そこで今回は、熊野古道の伏拝王子の登山口となる道の駅奥熊野に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は紀伊田辺駅発着のアクセス方法となりますので、田辺までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 大阪から田辺・白浜に高速バス・JRでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 熊野古道(中辺路) |
登山口名 | 伏拝王子、道の駅奥熊野 |
最寄バス停 | 道の駅奥熊野バス停~龍神バス・熊野本宮線/明光バス・快速熊野古道号 |
最寄駅 | – |
伏拝王子(熊野古道)の登り口 道の駅奥熊野にアクセスする方法
~ 紀伊田辺駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(田辺駅から道の駅奥熊野まで)
田辺駅前バス停から龍神バスの運行する「発心門王子」または「道の駅奥熊野」行き路線バスに乗車し、道の駅奥熊野で降車する。
運賃は2,160円。
田辺駅前バス停(http://goo.gl/maps/ul9ee)。
道の駅奥熊野バス停(https://goo.gl/maps/G02n8)。
路線バスの時刻表はこちらのページに掲載したものを参考にしてください。
▶ 熊野古道の主要登山口にアクセスするバスの時刻表一覧
STEP2
(道の駅奥熊野から伏拝王子の登り口まで)
道の駅奥熊野から伏拝王子の登り口まで歩く。
道の駅奥熊野でバスを降車したら、バス停前の農協の横から小路に入ってください。
伏拝王子の登り口(道の駅奥熊野バス停)の場所はここです。
参考サイト
龍神自動車(龍神バス)
http://www.ryujinbus.com/
和歌山観光情報
http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/
※熊野古道の登山マップがダウンロードできます。