尾瀬の南に悠然とそびえる武尊山(2158.3m)。
(📷 画像は武尊山の登山口に佇む武尊神社の本殿)
日本百名山の一つにも数えられる名峰で、古くから信仰の対象として上州の人々に拝められてきた歴史の深い秀峰として知られています。
北関東のみならず全国的にも知名度の高い山岳だけあって武尊山の登山ルートも複数整備されているようですが、西側山麓のみなかみ町方面からアプローチする場合は藤原湖の東の山間にある武尊神社から登山道(藤原口コース)に入ることが可能です。
登山口となる武尊神社に直接乗り入れている路線バスはありませんのでアクセスにはマイカーやレンタカーを利用するのが一般的ですが、藤原湖の湖岸沿いを走る県道63号線までは湯の小屋温泉に向かう路線バスも通じていますので、県道から約6kmの林道歩きを厭わないというのであれば公共交通機関を利用したハイキングも不可能ではありません。
そこで今回は、武尊山の登山口となる武尊神社(藤原口コース入口)に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は新宿駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から新宿(東京)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、武尊山に東側のオグナほたかスキー場方面からアプローチする場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 武尊山の登山口 オグナほたかスキー場にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭😭😭😭 |
山岳名 | 武尊山 |
登山口名 | 藤原口、武尊神社、裏見ノ滝 |
最寄りバス停 | 武尊橋バス停(関越交通・湯の小屋線) |
最寄り駅 | 水上駅(JR上越線) |
武尊山の登山口 武尊神社(藤原口)にアクセスする方法
~ 水上駅から路線バスに乗車し、武尊橋から歩く ~
STEP1
(新宿駅から水上駅まで)
新宿駅からJR埼京線(大宮行き)に乗車し、赤羽駅でJR高崎線(高崎行き)に、高崎駅でJR上越線(水上行き)に乗り継いで、水上駅で下車する。
※ 運賃は3,020円。
※上記の他に、新宿駅からJRの湘南新宿ラインに乗車し、高崎駅でJR上越線に乗り継ぐ方法などもあります。
STEP2
(水上駅から武尊橋まで)
水上駅バス停から関越交通の運行する「湯の小屋」行き路線バス(湯の小屋線)に乗車し、武尊橋で降車する。
※ 運賃は890円。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。
水上駅~武尊橋 バス時刻表(※2023年版) | |||||
– | ※通年運行 | ||||
水上駅 | 08:32 | 10:49 | 13:35 | 15:55 | 17:43 |
武尊橋 | 08:56 | 11:13 | 13:59 | 16:19 | 18:07 |
湯の小屋 | 09:19 | 11:36 | 14:22 | 16:42 | – |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです。
武尊橋~水上駅 バス時刻表(※2023年版) | ||||||
– | ※通年運行 | |||||
湯の小屋 | – | – | 09:33 | 11:52 | 14:35 | 16:47 |
武尊橋 | 06:54 | 07:39 | 09:49 | 12:08 | 14:51 | 17:03 |
水上駅 | 07:25 | 08:10 | 10:20 | 12:39 | 15:22 | 17:34 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(武尊橋から武尊神社まで)
武尊橋から武尊山の登山口となる武尊神社(藤原口コース入口)まで歩く。
キャンプ場を左に見送ってさらに林道を奥に進むと…
(※30台程度駐車可。トイレあり。)
武尊橋から武尊山の登山口となる武尊神社(藤原口コース入口)までの道順はこんな感じです。