日本百名山にも選定される名峰、宮之浦岳(1936m)。
永田岳、黒味岳とともに屋久三山とも呼ばれるこの山は、屋久島最高峰にして九州最高峰でもある西日本の名峰です。
宮之浦岳から黒味岳、花之江河をめぐる宮之浦岳縦走路は、樹齢4000年ともいわれる縄文杉を経由することから全国から多くのハイカーが訪れる九州屈指の縦走コースとなっています。
(📷 画像は宮之浦岳縦走路の栗生岳付近。奥の山がおそらく宮之浦岳)
その宮之浦岳縦走路を、縄文杉登山コースからスタートする場合に使われるのが荒川登山口。登山口に直通する登山バスも運行されてるためアクセスは比較的簡単です。
(📷 左の画像は縄文杉)。
そこで今回は、宮之浦港から荒川登山口に登山バスを利用してアクセスする方法をレポートすることにいたしましょう。
なお、屋久島までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 屋久島にアクセスする方法(高速船トッピーを利用する場合)
▶ 屋久島にアクセスする方法(フェリー屋久島2を利用する場合)
▶ 屋久島にアクセスする方法(フェリー「はいびすかす」を利用)
ちなみに、紀元杉から淀川小屋を経由する淀川登山口から入山する場合はこちらのページを
▶ 宮之浦岳の淀川登山口にアクセスする方法※宮之浦港から路線バス
また、もののけ姫の森でおなじみの白谷雲水峡から入山する場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 白谷雲水峡にアクセスする方法(宮之浦港から路線バスに乗る)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭😭 |
山岳名 | 宮之浦岳、縄文杉、永田岳、宮之浦岳縦走 |
登山口名 | 荒川登山口 |
最寄バス停 | 荒川登山口バス停(種子島屋久島交通:荒川登山バス) |
最寄駅 | – |
縄文杉・宮之浦岳の荒川登山口にアクセスする方法※路線バス利用
~ 屋久島・宮之浦港(宮之浦地区)からバスに乗る ~
3月1日~11月30日の期間にアクセスする場合
STEP1
(宮之浦港から屋久杉自然館まで)
宮之浦地区から「まつばんだ交通」の「屋久杉自然館」行き(宮之浦港・空港・安房港~屋久杉自然館線)路線バスまたは「種子島屋久島交通」の「屋久杉自然館」行き路線バスに乗車し、屋久杉自然館で降車する。
※ 運賃は宮之浦港からは960円、空港からは420円、安房からは230円(両社同一運賃)。
バス停の位置 | |
宮之浦港バス停 | http://goo.gl/maps/9se8F |
宮之浦港入口バス停 | http://goo.gl/maps/0HSiH |
宮之浦バス停 | http://goo.gl/maps/DgL4L |
空港前バス停 | http://goo.gl/maps/a8Dn4 |
空港バス停 | http://goo.gl/maps/X1dut |
安房バス停 | http://goo.gl/maps/Tfznv |
屋久杉自然館バス停 | http://goo.gl/maps/VUQy5 |
STEP2
(屋久杉自然館から荒川登山口まで)
屋久杉自然館バス停から種子島屋久島交通の運行する「荒川登山バス」に乗車し、終点の荒川登山口で降車する。
※ 運賃は870円(※小学生350円)。
荒川登山口バス停(http://goo.gl/maps/2TTKA)。
⏰ 宮之浦地区から荒川登山口までの乗継時刻表(3/1~11/30)を作りましたので参考にしてください(※宮之浦~屋久杉自然館のバスは荒川登山口行きの登山バスとの乗り継ぎに相性の良い便のみ抜粋)。
宮之浦・安房~屋久杉自然館~荒川登山口 バス乗継時刻表(※2018年版) | ||||||
– | – | まつ | – | 種屋 | – | まつ |
宮之浦港 | – | 04:00 | – | – | – | 09:55 |
宮之浦港入口 | – | 04:01 | – | 04:46 | – | 09:56 |
宮之浦 | – | 04:04 | – | 04:48 | – | 09:59 |
空港 | – | 04:24 | – | ↓ | – | 10:19 |
安房港 | – | 04:40 | – | ↓ | – | 10:35 |
安房 | – | 04:42 | – | 05:23 | – | 10:37 |
屋久杉自然館 | – | 04:48 | – | 05:29 | – | 10:43 |
↓ 乗り継ぎ ↓ | ||||||
– | ● | ○ | ○ | ○ | ◆ | ○ |
屋久杉自然館 | 04:40 | 05:00 | 05:20 | 05:40 | 06:00 | 14:00 |
荒川登山口 | 05:15 | 05:35 | 05:55 | 06:15 | 06:35 | 14:35 |
まつ:まつばんだ交通 屋久:種子島屋久島交通 ○:3/1~11/30の期間毎日運行 ●:8月のみ運行 ◆:6月及び11月は運休 | ||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※屋久杉自然観~宮之浦の区間は荒川登山口からの登山バスとの乗り継ぎに相性の良い便のみ抜粋)。
荒川登山口~安房・宮之浦 バス乗継時刻表(※2018年版) | ||||||||||
– | ◇ | ◆ | ○ | ◆ | ○ | ○ | ○ | ◆ | ◇ | ◆ |
荒川登山口 | 06:20 | 06:40 | 15:00 | 15:30 | 16:00 | 16:30 | 17:00 | 17:30 | 17:45 | 18:00 |
自然館 | 06:55 | 07:15 | 15:35 | 16:05 | 16:35 | 17:05 | 17:35 | 18:05 | 18:20 | 18:35 |
↓ 乗り継ぎ ↓ | ||||||||||
– | まつ | まつ | – | まつ | まつ | 種屋 | – | – | – | – |
自然館 | – | 11:00 | – | 16:15 | 16:45 | 17:10 | – | – | – | – |
安房 | – | 11:06 | – | 16:21 | 16:51 | 17:16 | – | – | – | – |
安房港 | – | 11:09 | – | 16:24 | 16:54 | ↓ | – | – | – | – |
空港 | – | 11:24 | – | – | 17:09 | 17:32 | – | – | – | – |
宮之浦 | – | 11:44 | – | – | 17:29 | 17:52 | – | – | – | – |
港入口 | – | 11:47 | – | – | 17:32 | 17:54 | – | – | – | – |
宮之浦港 | – | 11:48 | – | – | 17:33 | 17:55 | – | – | – | – |
まつ:まつばんだ交通 屋久:種子島屋久島交通 ○:3/1~11/30の毎日運行 ◇:6月及び11月のみ運行 ◆:6月及び11月は運休 | ||||||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
12月1日~2月28日(閏年は29日)の期間にアクセスする場合
※宮之浦地区(宮之浦港・宮之浦港入口・宮之浦バス停)からまつばんだ交通の運行する荒川登山口行き路線バスに乗車し、終点の荒川登山口で降車する。
※ 運賃は1,380円(宮之浦バス停から乗車する場合は1,360円)。
※ 冬季期間(12/1~2月末)は屋久杉自然館と荒川登山口の間を結ぶ路線バスは運行されていません。
⏰ 宮の浦~荒川登山口の時刻表(12/1~2/28)はこちらです※2013年度のもの。
宮之浦地区~荒川登山口 路線バス時刻表(12/1~2/28) | |||
往路 | 復路 | ||
宮之浦港発 | 04:30 | 荒川登山口発 | 17:10 |
宮之浦港入口発 | 04:31 | 宮之浦着 | 18:29 |
宮之浦発 | 04:33 | 宮之浦港入口着 | 18:31 |
荒川登山口着 | 05:52 | 宮之浦港着 | 18:32 |
蛇足
タクシーを利用する場合の料金について
白谷雲水峡など屋久島島内の登山口までタクシーを利用する場合の料金については、こちらのページの「蛇足」をご覧ください。
▶ 蛇足 登山口までのタクシー料金について
参考サイト
まつばんだ交通
http://yakushima.co.jp/
屋久島観光協会
http://yakukan.jp/doc/index.html
※「観光資料ダウンロード」のページで「まつばんだ交通」と「種子島屋久島交通」の時刻・運賃表がダウンロードできます。
≫まつばんだ交通→http://yakukan.jp/doc/pdf/matsubandabus.pdf
≫種子島屋久島交通→http://yakukan.jp/doc/pdf/yakubus180310.pdf
※「観光資料ダウンロード」のページの「屋久島への交通・島内の乗り物」に各タクシー会社の電話番号が掲載されています(http://yakukan.jp/doc/pdf/koutsuu.pdf)。