埼玉県の最高峰、甲武信岳(甲武信ヶ岳・2475m)。
首都圏から比較的近い2000m峰ということで週末には多くの登山客が足を運ぶ関東でも有数のハイキングスポットとして知られています。
ちなみに「甲武信」とは甲斐(山梨)・武蔵(埼玉)・信濃(長野)の三つの国境にまたがることが由来で、甲武信ヶ岳の登山ルートも3県から様々なコースが整備されているようです。
そんな甲武信岳(甲武信ヶ岳)に埼玉県側からアプローチする場合は、秩父湖からさらに西奥に入ったところにある栃本から白泰山への登山コースに入山し白泰山から赤沢山十文字峠と縦走するのが通常です。
(📷 画像は栃本の甲武信岳登山口)
登山口のある栃本(栃本関所跡)までは路線バスも乗り入れていますので、公共交通機関を利用してアプローチすることも可能です。
そこで今回は、甲武信ヶ岳と白泰山の登山口となる栃本の関所跡に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は新宿駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から新宿(東京)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、甲武信ヶ岳(甲武信岳)に他の登山口から入山する場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 雁股峠から → 甲武信ヶ岳の雁坂峠登山口(川又)にバスでアクセスする方法
▶ 長野の毛木平から → 甲武信ヶ岳の登山口 毛木平に村営バスでアクセスする方法
▶ 西沢渓谷から → 甲武信岳の登山口 西沢渓谷入口にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭 😭 |
山岳名 | 甲武信岳(甲武信ヶ岳) |
登山口名 | 栃本登山口(栃本関所跡) |
最寄りバス停 | 栃本関所跡バス停(西武観光バス、秩父市営バス) |
最寄り駅 | 三峰口駅(秩父鉄道) |
甲武信岳・白泰山の登山口 栃本関所跡にバスでアクセスする方法
~ 秩父鉄道の三峰口駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(新宿駅から西武秩父駅まで)
新宿駅からJR山手線に乗車し、池袋駅で西武池袋・秩父線(急行飯能行)に乗り換え、飯能駅で西武池袋・秩父線(各停西武秩父行)に乗り継いで、西武秩父駅で下車する。
※運賃は新宿~池袋160円、池袋~西武秩父780円。
※池袋駅から西武池袋線の特急ちちぶ(西武秩父行)に乗車しても構いません(※指定席700円が別途必要)。
※西武新宿駅から西武新宿線(本川越行)に乗車し、所沢駅で西武池袋・秩父線(飯能行)に、飯能駅で西武池袋・秩父線(西武秩父行)に乗り継ぐ方法などもあります(※この場合の運賃は780円)。
STEP2
(西武秩父駅から御花畑(芝桜)駅まで)
西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑(芝桜)駅まで徒歩で移動する。
西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅までの道順はこんな感じです。
STEP3
(御花畑(芝桜)駅から三峰口駅まで)
御花畑(芝桜)駅から秩父鉄道の三峰口駅方面行き電車に乗車し、終点の三峰口駅で下車する。
※ 運賃は440円。
STEP4
(三峰口駅から大滝温泉游湯館まで)
三峰口駅バス停から西武観光バスの運行する「中津川(中津川線)」または「大滝老人福祉センター(三峰口線)」行き路線バスに乗車し、大滝温泉游湯館で降車する。
※ 一部の便は西武秩父駅で乗降することが可能です。
※ 運賃は360円(※西武秩父駅に直通する便の運賃は620円)。
📷 三峰口駅バス停(https://goo.gl/maps/VYUubTDnLYJ2)。
📷 大滝温泉游湯館バス停(https://goo.gl/maps/USFwf7yiTNr)。
STEP5
(大滝温泉游湯館から栃本関所跡まで)
大滝温泉游湯館バス停から秩父市の運行する「川又」行きの市営バス「せせらぎ号(川又線)」に乗車し、栃本関所跡で降車する。
※ 運賃は200円。
📷 大滝温泉游湯館バス停(https://goo.gl/maps/USFwf7yiTNr)。
📷 栃本関所跡バス停(https://goo.gl/maps/U3agwWPm3U22)。
⌚ 三峰口駅から川又(栃本関所跡)までのバスの乗継時刻表をつくりましたので参考にしてください(※三峰口駅~大滝温泉游湯館の区間の西武バスは秩父市営バスとの乗り継ぎに相性の良い便のみ抜粋)。
三峰口駅~大滝温泉游湯館~川又 バスの乗継時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||
– | ↓ 路線バスに乗る ↓ | |||
西武秩父駅 | – | – (08:35) | 13:30 (-) | – |
三峰口駅 | 07:10 (07:21) | 09:25 (09:00) | 13:55 (13:00) | 15:35 (15:00) |
游湯館 | 07:26 (07:36) | 09:41 (09:16) | 14:09 (13:16) | 15:51 (15:15) |
– | ↓ 市営バスに乗り換える ↓ | |||
游湯館 | 07:31 (07:41) | 09:46 (09:23) | 14:16 (13:23) | 15:59 (15:23) |
栃本関所跡 | 07:56 (08:06) | 10:11 (09:48) | 14:41 (13:48) | 16:24 (15:48) |
川又 | 07:59 (08:09) | 10:14 (09:51) | 14:44 (13:51) | 16:27 (15:51) |
():カッコ内は土日祝の発着時刻。 | ||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⌚ 帰りの時刻表はこちらです。
川又~大滝温泉游湯館~三峰口駅 バスの乗継時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||
– | ↓ 市営バスに乗る ↓ | |||
川又 | 08:28 (08:36) | 10:26 (10:26) | 15:26 (14:26) | 17:25 (16:18) |
栃本関所跡 | 08:31 (08:39) | 10:29 (10:29) | 15:29 (14:29) | 17:28 (16:21) |
游湯館 | 08:56 (09:04) | 10:54 (10:54) | 15:54 (14:54) | 17:53 (16:46) |
– | ↓ 路線バスに乗り換える ↓ | |||
游湯館 | 09:02 (09:10) | 10:58 (11:00) | 16:00 (15:00) | 18:01 (16:52) |
三峰口駅 | 09:20 (09:30) | 11:18 (11:15) | 16:15 (15:15) | 18:22 (17:10) |
西武秩父駅 | – | – (11:45) | 16:45 (15:45) | – (17:40) |
():カッコ内は土日祝の発着時刻。 | ||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP6
(栃本関所跡バス停から白泰山登山口まで)
栃本関所跡バス停から甲武信岳(白泰山)の登山口まで歩く。
栃本関所跡でバスを降車したら、バス停前のT字路を山側に入ってください。
道なりに車道を上っていくと、大滝げんきプラザに向かう分岐がありますが、そのままT字路を直進してください。
T字路から400mほど林道を奥に進んだら、車道の右側に甲武信ヶ岳の登山道入口があります。
栃本関所跡バス停から甲武信岳および白泰山の登山口までの道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
栃本関所跡について
栃本関(栃本の関所)は江戸と甲斐を結ぶ秩父往還に設けられた関所です。幕末に建てられその後増改築が施された家屋も残されているので興味がある人は見学してみるのも良いでしょう。
参考サイト
西武鉄道
https://www.seiburailway.jp/
秩父鉄道
http://www.chichibu-railway.co.jp/
西武バス
https://www.seibubus.co.jp/
※秩父エリアのページ→https://www.seibubus.co.jp/rosen/chichibu/
秩父市
http://www.city.chichibu.lg.jp/
※市営バスのページ→http://www.city.chichibu.lg.jp/dd.aspx?menuid=2056