大阪の豊野町の北に位置する鴻応山(678.9m)。
その昔、山麓からコウノトリが舞っているのを見た義顕上人という人が山頂に行ってみると仏様がおられたということで鴻応山と呼ばれるようになった(以上、豊能町観光ボランティアガイドの会さんのサイトを参照しました)らしい、歴史のある里山です。
南側の寺田地区と西側の牧地区から登山コースがあるようですが、JR茨木駅や阪急茨木市駅方面からアクセスする場合は近く(といってもバス停は2kmほど離れていますが)にバス便のある寺田登山口からの入山が便利です。
( 画像は鴻応山の寺田登山口。分かりにくい登山口なので見落とさないように注意が必要です。)
そこで今回は、鴻応山の寺田登山口にアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は梅田(大阪駅)発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から梅田(大阪駅)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡市内から大阪(梅田・新大阪)にアクセスする方法
ちなみに、鴻応山の西側にある牧登山口から入山する場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 鴻応山の牧登山口にアクセスする方法(阪急池田駅から路線バス)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 鴻応山 |
登山口名 | 寺田登山口 |
最寄バス停 | 西野バス停(阪急バス・忍頂寺~銭原~余野線) |
最寄駅 | – |
鴻応山の寺田登山口にアクセスする方法(茨木駅から路線バス)
~ 忍頂寺で路線バスを乗り継ぐ ~
STEP1
(梅田から茨木まで)
JRを利用する場合
大阪駅からJR京都線に乗車し、茨木駅で下車する。
運賃は220円。
阪急電車を利用する場合
阪急梅田駅から阪急京都線に乗車し、茨木市駅で下車する。
運賃は270円。
STEP2
(茨木駅・茨木市駅から忍頂寺まで)
JR茨木駅バス停(西口1番のりば)または阪急茨木市駅バス停(西口1番のりば)から阪急バスの運行する忍頂寺行き路線バスに乗車し、終点の忍頂寺で降車する。
運賃は550円。
阪急茨木市駅バス停(http://goo.gl/maps/kYa82)。
※忍頂寺行きは西口1番のりばから乗車します。
JR茨木駅と駅西口バス停(http://goo.gl/maps/l980u)。
※忍頂寺行きは駅西口1番のりばから乗車。
忍頂寺バス停(http://goo.gl/maps/m1QtU)。
忍頂寺までの路線バスの時刻表は、竜王山の登山口となる宝池寺(八大竜王宮)へのアクセス方法をレポートしたこちらのページの時刻表を参考にしてください。
▶ 竜王山の登山口 忍頂寺と宝池寺にアクセスする方法
STEP3
(忍頂寺から西野まで)
忍頂寺バス停から阪急バスの運行する余野行き路線バス(※銭原経由[139])に乗車し、西野で降車する(※上音羽経由[138]は西野で停車しません)。
運賃は300円。
忍頂寺バス停(http://goo.gl/maps/m1QtU)。
西野バス停(http://goo.gl/maps/zLeI6)。
バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
忍頂寺~西野 路線バス時刻表(※2014年版より抜粋) | ||||||||
– | 平日 | 土日祝 | ||||||
忍頂寺発 | 07:21 | 08:20 | 10:39 | 11:39 | 07:27 | 08:19 | 10:26 | 11:39 |
西野着 | 07:40 | 08:39 | 10:58 | 11:58 | 07:46 | 08:38 | 10:45 | 11:58 |
![]() |
帰りの時刻表はこちらです。
西野~忍頂寺 路線バス時刻表(※2014年版より抜粋) | ||||||||
– | 平日 | 土日祝 | ||||||
西野発 | 15:16 | 16:16 | 17:18 | 18:34 | 15:16 | 16:16 | 17:16 | 18:16(18:34) |
忍頂寺着 | ※所要時間はおよそ20分です。 | |||||||
():カッコ内は土曜日の発着時刻 | ||||||||
![]() |
STEP4
(西野バス停から寺田登山口まで)
西野バス停から寺田登山口まで歩く。
西野でバスを降車したら、バス停前の車道を東に(茨木方面に)進んでください。
バス停から100mほど西側の左手に石灯籠が見えるので、その先のT字路を左に入りましょう。
道なりに真っ直ぐ進み、寺田の公民館前でT字路に突き当たったら左折します(鋭角に左折)。
左折して200mほど歩いたところの右側に少し開けたところがあり、そこが鴻応山の登山道入口となっています。
(※左の画像は逆側から見たところ)
西野バス停から寺田登山口までの道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
牧登山口の最寄バス停となる牧バス停から歩く場合
前述の寺田登山口前の車道をそのまま真っ直ぐ進めば、鴻応山の牧登山口の最寄バス停となる牧バス停横の交差点に出ます。
牧バス停から寺田登山口までの道順はこんな感じになります。
なお、牧バス停までのアクセス方法については、鴻応山の牧登山口へのアクセス方法をレポートしたこちらのページを参考にしてください。
▶ 鴻応山の牧登山口にアクセスする方法(阪急池田駅から路線バス)
参考サイト