大牟田市の郊外、臥龍梅で有名な普光寺の背後にたたずむ三池山(388.1m)。
大牟田市街から路線バスで約15分と近く、大牟田市民ご用達のハイキングスポットとして多くの人に登られている里山です。
登山口となる普光寺は梅の名所としても知られていて、梅見ついでにハイキングをして三つのも良いでしょう。
( 画像は普光寺の臥龍梅。季節外れのときは若干さみしげではあります・・・。)
登山口となる普光寺と乙宮神社の近くには西鉄バスの停留所があり、西鉄とJR双方の大牟田駅から直接アクセスすることが可能です。
そこで今回は、そんな三池山の登山口までのアクセス方法をレポートすることにいたしましょう。
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 三池山 |
登山口名 | 普光寺、乙宮神社 |
最寄バス停 | 普光寺バス停、乙宮バス停(以上、西鉄バス) |
最寄駅 | JR大牟田駅(JR鹿児島本線)、西鉄大牟田駅(西鉄天神大牟田線) |
三池山の登山口 普光寺と乙宮神社にアクセスする方法
~ 大牟田駅前から西鉄バスの路線バスに乗る ~
STEP1
(福岡市内から大牟田まで)
JRを利用する場合
JR博多駅から鹿児島本線(下り)に乗車し、JR大牟田駅で下車する。
JRの運賃は1,250円
西鉄電車を利用する場合
天神の西鉄福岡駅から西鉄天神大牟田線に乗車し、西鉄大牟田駅で下車する。
西鉄の運賃は1,000円。
STEP2
(大牟田駅から乙宮または普光寺まで)
大牟田駅前バス停から普光寺行き[10]西鉄バスに乗車し、乙宮または終点の普光寺で降車する。
大牟田駅前からの運賃はどちらのバス停で降車しても270円。
大牟田駅前バス停(http://goo.gl/maps/w9nff)。
乙宮バス停(http://goo.gl/maps/MS7de)。
普光寺バス停(http://goo.gl/maps/FRLui)。
博多駅から乙宮・普光寺バス停までの乗換時刻表を作りましたので参考にしてください。
大牟田駅~乙宮・普光寺バス停乗換時刻表(※午前中の便のみ抜粋) | ||||||||
大牟田駅前発 | 07:40 ※土曜07:35 ※日祝07:33 | 08:50 | 10:10 ※土日祝10:08 | 11:38 | ||||
乙宮着 | 07:57 ※土曜07:52 ※日祝07:50 | 09:07 | 10:27 ※土日祝10:25 | 11:55 | ||||
普光寺着 | 07:58 ※土曜07:53 ※日祝07:51 | 09:08 | 10:28 ※土日祝10:26 | 11:56 | ||||
![]() |
STEP3
(乙宮または普光寺から登山口まで)
乙宮バス停で降車した場合は乙宮神社方面に、普光寺バス停で降車した場合は普光寺方面に歩く。
乙宮バス停から乙宮神社までの道順はこんな感じです(ガイドブックでは乙宮神社経由ではなく少し南側を回り込んだコースが紹介されています)
こちらは普光寺バス停から普光寺までの道順。
参考サイト
JR九州列車の旅
http://www.jrkyushu.co.jp/train/
西鉄グループ
http://www.nishitetsu.co.jp
大牟田観光協会~セコイア・イノベーション~
http://www.sekoia.org/