南高尾山稜を代表する山岳、中沢山(494m)。
相模原市と八王子市の都県境に位置する低山で、津久井湖の北岸に連なる南高尾山稜の中心に位置する人気の高いハイキングスポットとして知られています。
大垂水峠方面からの縦走コースも採ることのできる中沢山の登山ルートは複数ありますが、三沢峠の南側からスタートし南高尾山稜を西上して中沢山にアプローチする場合は、三沢峠の南山麓に位置する峯の薬師から三沢峠に向かうトレイルに入ることが可能です。
(📷 画像は県道513号線の峯の薬師の登り口)
登山口となる峰の薬師に直接アクセスする路線バスはありませんが、峯の薬師から1.5kmほど下った県道513号線の上中沢までは路線バスも乗り入れていますので公共交通機関を利用したアクセスもそれほど難易度は高くありません。
そこで今回は、中沢山の登山口となる峯の薬師に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は東京(新宿)発着のアクセス方法となりますので、福岡から東京(新宿)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
ちなみに、中沢山に南山麓の東光寺裏手(三井水源林登山口)から登る場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 中沢山の登山口 東光寺(奈良井)にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 中沢山 |
登山口名 | 峯の薬師 |
最寄りバス停 | 上中沢バス停(神奈川中央交通:三ヶ木線(上中沢・三井経由)) |
最寄り駅 | 橋本駅(京王相模原線、JR横浜線、JR相模線) |
中沢山の登山口 峯の薬師にバスでアクセスする方法
~ 橋本駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(新宿から橋本駅まで)
新宿駅から京王線準特急に乗車し、橋本駅で下車する。
※ 運賃は440円。
STEP2
(橋本駅から上中沢まで)
橋本駅(北口)バスのりばから神奈川中央交通の運行する「上中沢・三井経由」の「三ヶ木」方面行き路線バスに乗車し、「上中沢」で降車する。
※ 「上中沢経由」以外の三ケ木行きバスは上中沢で停車しませんのでご注意ください。
※ 運賃は300円。
📷 橋本駅(北口)バス停(https://goo.gl/maps/quQGFr6Je712)。
※1番のりばから乗車。
📷 上中沢バス停(https://goo.gl/maps/rvL6q9qPVWxHpAXy5)。
⌚ 路線バスの時刻表をつくりましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
橋本駅~上中沢 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | 平日 | 土日祝 | ||||||
橋本駅 | 07:03 | 07:40 | 09:15 | 09:50 | 07:03 | 07:40 | 09:15 | 09:50 |
上中沢 | 07:31 | 08:08 | 09:38 | 10:13 | 07:23 | 08:02 | 09:37 | 10:12 |
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⌚ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方以降の便のみ抜粋)。
上中沢~橋本駅 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||
– | ※全曜日共通 | ||||
上中沢 | 15:13 | 16:08 | 17:28 | 18:23 | 20:58 |
橋本駅 | 15:39 (15:41) | 16:34 (16:36) | 17:56 (17:56) | 18:51 (18:48) | 21:21 (21:21) |
():カッコ内は土日祝の発着時刻。 | |||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(上中沢から峯の薬師まで)
上中沢バス停から中沢山の登山口となる峯の薬師まで歩く。
上中沢でバスを降車したら、バス停横の峯の薬師入口から林道に入ってください。
林道は途中で分岐もありますが、峯の薬師を示す案内板も設置してありますので迷うこともないでしょう。
上中沢バス停から中沢山の登山口となる峯の薬師までの道順はこんな感じです(※グーグルマップの都合上、峰の薬師の手前650m地点の林道分岐までの道順)。
参考サイト
京王線
https://www.keio.co.jp/train/
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/
神奈川中央交通
http://www.kanachu.co.jp/