寸又峡を取り囲むように鎮座する寸又三山(沢口山・朝日岳・前黒法師山)。
1500~2000m級の標高とその自然豊かなトレイルが静岡のみならず東海・中部地方の多くの登山愛好家に親しまれている人気の登山スポットとして知られています。
沢口山、朝日岳、前黒法師山の登山コースは様々ありますが、最もポピュラーなのが寸又峡温泉を起点にするルートです。
(📷 画像は寸又峡温泉のハイキングコース入口)
いずれの登山コースも寸又峡温泉から徒歩30分以内程度でアプローチすることができ下山後の温泉も楽しめることから寸又三山を登りつくすには最適な入山ルートといえるでしょう。
寸又峡温泉までは大井川鉄道の千頭駅や奥泉駅から路線バスも乗り入れていますので公共交通機関を利用したアクセスも特に問題ありません。
そこで今回は、寸又三山(沢口山・朝日岳・前黒法師山)の登山口となる寸又峡温泉に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は静岡駅発着のアクセス方法となりますので、静岡駅までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 東京・新宿から静岡に高速バスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 寸又三山(沢口山、朝日岳、前黒法師山) |
登山口名 | 寸又峡温泉(すまたきょうおんせん) |
最寄りバス停 | 寸又峡温泉バス停(大井川鉄道:寸又峡線バス) |
最寄り駅 | 奥泉駅(大井川鐡道井川線) |
寸又峡温泉(寸又三山登山口)にバスでアクセスする方法
~ 大井川鉄道の千頭駅または奥泉駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(静岡駅から千頭駅または奥泉駅まで)
静岡駅から東海道本線(下り・浜松方面)に乗車し、金谷駅で大井川鉄道に乗り換えて、千頭駅または奥泉駅で下車する(※奥泉で下車する場合は千頭駅で大井川鉄道の井川線に乗り継ぎが必要)。
※ 千頭駅までの運賃は2,390円、奥泉駅までは2,800円(静岡~金谷580円、金谷~千頭1,810円、千頭~奥泉410円)。
STEP2
(千頭駅または奥泉駅から寸又峡温泉まで)
千頭駅前または奥泉駅前バス停から大井川鉄道の運行する寸又峡温泉行き路線バスに乗車し、終点の寸又峡温泉(または寸又峡温泉第3駐車場)で降車する。
※12月11日~翌年3月19日までの期間(積雪の状況により異なる)は全面運休となりますのでご注意ください。
※ 千頭駅からの運賃は880円、奥泉駅からは640円。
📷 千頭駅前バス停(https://goo.gl/maps/ZcXdPAmG8pv)。
📷 奥泉駅前バス停(https://goo.gl/maps/23Um1MZH6mC2)。
📷 寸又峡温泉第3駐車場(https://goo.gl/maps/5xqLZQnYGFJmZ28XA)。
📷 寸又峡温泉バス停(https://goo.gl/maps/H9MrZXnyf4F2)。
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
千頭駅~寸又峡温泉 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||||||
– | ◎ | ◎ | ◆ | ◎ | ◆ | ◎ | ◆ | ◎ | ◆ |
千頭駅 | 06:20 | 08:00 | 09:25 | 10:30 | 12:00 | 13:20 | 15:10 | 16:30 | 18:15 |
奥泉駅 | 06:30 | 08:10 | 09:35 | 10:45 | 12:10 | 13:30 | 15:20 | 16:40 | 18:25 |
駐車場 | 06:58 | 08:38 | 10:03 | 11:13 | 12:38 | 13:58 | 15:48 | 17:08 | 18:53 |
寸又峡 | 07:00 | – | – | – | – | – | – | – | – |
◎:4/1~12/10および3/20~3/31の毎日運行 | |||||||||
◆:4/1~12/10の土日祝および4/27~5/6、7/13~8/25、10/12~12/1、3/20~3/31の毎日運行 | |||||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※午後の便のみ抜粋)。
寸又峡温泉~千頭駅 バス時刻表(※2019年版) | ||||||||
– | ◎ | ◎ | ◆ | ◎ | ◆ | ◎ | ◆ | ◎ |
寸又峡 | 07:00 | – | – | – | – | – | – | – |
駐車場 | 07:02 | 08:47 | 10:07 | 11:22 | 12:42 | 14:02 | 16:02 | 17:22 |
奥泉駅 | 07:30 | 09:15 | 10:35 | 11:50 | 13:10 | 14:30 | 16:30 | 17:50 |
千頭駅 | 07:40 | 09:25 | 10:45 | 12:00 | 13:20 | 14:40 | 16:40 | 18:05 |
◎:4/1~12/10および3/20~3/31の毎日運行 | ||||||||
◆:4/1~12/10の土日祝および4/27~5/6、7/13~8/25、10/12~12/1、3/20~3/31の毎日運行 | ||||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(寸又峡温泉から寸又三山の登山口まで)
寸又峡温泉バス停から沢口山、朝日岳、前黒法師山の登山口まで歩く。
(1)沢口山に登る場合(かじか沢登山口から登る場合)
かじか沢登山口から沢口山に登る場合は、寸又峡温泉バス停前の車道を南に戻ってください。
バス停から200mほど歩いたら車道の右手に沢口山に向かう登山コースの入口があります。
寸又峡温泉バス停から沢口山のかじか沢登山口までの道順はこんな感じです。
(2)朝日岳に登る場合
朝日岳に登る場合は寸又峡温泉バス停前の橋を渡って奥に進んでください。
寸又峡温泉バス停から朝日岳の登山口までの道順はこんな感じです。
(3)前黒法師山に登る場合
前黒法師山に登る場合も寸又峡温泉バス停前の橋を渡って遊歩道を奥に進みます。
寸又峡温泉バス停から前黒法師山の登山口までの道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
寸又峡温泉第三駐車場でバスを降車した場合
バスを第三駐車場で降車した場合は駐車場から寸又峡温泉バス停まで歩いてください。
蛇足
町営の露天風呂について
登山後の温泉は寸又峡温泉バス停のすぐそばにある町営露天風呂の「美女づくりの湯」がお勧めです。
※入浴料400円。
美女つくりの湯の場所はここです。