山北町の市街地北側に悠然と佇む高松山(801.4m)。
1000mに満たない標高ながら、市街地からのアクセスの良さと歩きやすい登山コースが神奈川のみならず東京近郊の登山愛好家にも古くから親しまれているお手軽ハイキングスポットとして知られています。
高松山の登山コースは尺里の集落から山間に林道を上がり林道の終点からビリ堂(馬頭観音像※ちなみに”ビリ堂”の由来は高松山で一番最後(ビリ)にある観音堂だかららしい)を経由して登るルートと、尺里峠から高松山の東稜線を西上するルートの2つのコースを周回で歩くのが一般的な登山ルートのようです。
(📷 画像は高松山のビリ堂コースの登山口に設置されている道標)
ビリ堂の登り口と尺里峠はどちらも尺里の集落にある高松山入口バス停から歩いてアクセスできる距離にありますので公共交通機関を利用したハイキングもそれほど難易度は高くありません。
そこで今回は、高松山の登山口となるビリ堂の登り口と尺里峠に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は東京(新宿)発着のアクセス方法となりますので、福岡から東京(新宿)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 高松山(たかまつやま) |
登山口名 | ビリ堂登り口、尺里峠、高松山入口 |
最寄りバス停 | 高松山入口バス停(富士急湘南バス:西丹沢・山北エリア) |
最寄り駅 | – |
高松山の登山口 尺里峠とビリ堂の登り口にアクセスする方法
~ 小田急線の新松田駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(新宿から新松田駅まで)
新宿駅から小田急線(小田原行き)に乗車し、新松田駅で下車する。
※ 運賃は780円。
STEP2
(新松田駅からまで)
新松田駅(北口)バスのりばから富士急湘南バスの運行する「山北駅」または「西丹沢自然教室」方面行き路線バスに乗車し、高松山入口で降車する。
※ 運賃は290円。
📷 新松田駅(北口)バス停(https://goo.gl/maps/JTe8XMF6nix)。
📷 高松山入口バス停(https://goo.gl/maps/gj47mAJcP8w)。
⌚ バスの時刻表をつくりましたので参考にしてください(※早朝の便のみ抜粋)。
新松田駅~高松山入口 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||||
– | 平日 | 土日祝 | |||||
– | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 |
新松田駅 | 06:10 | 06:55 | 07:15 | 07:20 | 07:30 | 07:35 | 08:10 |
高松山入口 | 06:21 | 07:06 | 07:25 | 07:30 | 07:40 | 07:46 | 08:20 |
※冬期(2019年度は12/9~翌年3/6まで)は別の発着時刻となります | |||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⌚ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方の便のみ抜粋)。
新松田駅~高松山入口 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||||
– | 平日 | 土日祝 | |||||
– | 夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 | 春秋/夏 |
高松山入口 | 15:58 | 16:38 | 17:23 | 15:38 | 16:38 | 17:23 | 18:03 |
新松田駅 | 15:49 | 16:49 | 17:34 | 15:49 | 16:49 | 17:34 | 18/14 |
※冬期(2019年度は12/9~翌年3/6まで)は別の発着時刻となります | |||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(高松山入口から高松山の登山コース入口まで)
高松山入口バス停から高松山の登山コースの入口まで歩く。
(1)バス停から登山コースの入口となる林道分岐地点まで
高松山入口でバスを降車したら、バス停の20mほど西側の角を右に曲がって山側に歩いてください。
400mほど歩くと東名高速の高架下に着きますので、そのまま川沿いの道を山側に直進してください。
(※ちなみに、ここを左に曲がって突き当りのT字路を右に曲がると東名高速の高架下に公衆トイレがありますので、トイレに行きたい人は左の方に歩いても構いません)
東名高速をくぐって200mほど川沿いの道を進んだら、左手に青い欄干の鉄橋がありますので、左折して鉄橋を渡りましょう。
鉄橋を渡ったらすぐに右折し、今度は川を右に見ながら山側に車道を進んでください。
鉄橋を渡って300mほど道なりに歩いたら、林道の入口分岐に到着。
尺里峠から高松山を目指す場合はそのまま直進し、ビリ堂から高松山に向かうコースを登る場合は左の坂道を上がってください。
高松山入口バス停から高松山の登山コースの入口となる林道入口分岐までの道順はこんな感じです。
(2)登山コースの入口となる林道分岐地点から登山口まで
① ビリ堂経由で高松山に登る場合の道順
前述した登山コースの入口となる林道分岐地点から高松山のビリ堂コースの登山口までの道順はこんな感じです。
② 尺里峠経由で高松山に登る場合
前述した登山コースの入口となる林道分岐地点から尺里峠までの道順はこんな感じです。
参考サイト
富士急湘南バス
http://www.syonan-bus.co.jp/