対馬の玄関口厳原港から南西の山間にそびえる対馬第二の高峰、龍良山(竜良山・558.5m)。
登山口付近に広がる原生林は、太古の息吹を感じさせてくれます。
( 原生林は太古の昔から手付かずの自然が残る国内でも貴重な森です。)
登山口となるのは花崗岩の一枚岩で覆われた川岸が独特の景観を醸し出す鮎もどし自然公園。厳原地区から路線バスがアクセスしています。
今回は龍良山(竜良山)の登山口、鮎もどし自然公園にアクセスする方法をご紹介いたします。
なお、対馬へのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 対馬・厳原にアクセスする方法(博多港から高速船に乗る場合)
▶ 対馬・厳原にアクセスする方法(博多港からフェリーに乗る場合)
▶ 対馬・比田勝にアクセスする方法(博多港からフェリーに乗る)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭😭 |
山岳名 | 龍良山(竜良山) |
登山口名 | 鮎もどし自然公園、龍良山山麓自然公園 |
最寄バス停 | 鮎もどしバス停(対馬交通-浅藻浜線および内山・久根浜・大槻線) |
最寄駅 | – |
龍良山の登山口 鮎もどし自然公園にバスでアクセスする方法
~ 厳原から対馬交通の路線バスを利用する ~
STEP1
(厳原から桃の木または鮎もどしまで)
厳原から対馬交通の浅藻浜行き(浅藻浜線)または上槻行き(内山・久根浜・上槻線)に乗車し、桃の木または鮎もどしで降車する。
※「内山・久根浜・上槻線」は平日および土曜に限り運行されています。日祝にアクセスする場合は毎日運行されている「浅藻浜線」を利用してください。
※ 運賃は690円。
厳原バス停(http://goo.gl/maps/Ggo2W)。
桃の木バス停(http://goo.gl/maps/58yqU)。
鮎もどしバス停(http://goo.gl/maps/rJ1Yk)。
⌚ 厳原から桃の木および鮎もどしまでのバス時刻表を作りましたので参考にしてください。
厳原~鮎もどしバス時刻表(2022年版) | |||
‐ | 厳原 | 桃の木 | 鮎もどし |
◇ | 13:50 | 14:07 | 14:08 |
◎ | 14:35 | 14:52 | 14:53 |
◎ | 17:15 | 17:32 | 17:33 |
◎:毎日運行 ◇:平日及び土曜運行 | |||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⌚ 帰りの時刻表はこちら。
鮎もどし∼厳原バス時刻表(2022年版) | |||
‐ | 鮎もどし | 桃の木 | 厳原 |
◇ | 07:31 | 07:32 | 07:49 |
◎ | 08:13 | 08:14 | 08:31 |
○ | 15:01 | 15:02 | 15:19 |
◎ | 16:55 | 16:56 | 17:13 |
◎:毎日運行 ○:平日のみ運行 ◇:平日及び土曜運行 | |||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP2
(桃の木または鮎もどしバス停から龍良山の登山口まで)
桃の木または鮎戻しバス停から登山口まで歩く。
ここでは、桃の木バス停から登山口までの道順をご紹介します。
桃の木バス停でバスを降車したらすぐそばに設置してある標識に従って脇道に入ってください。
バス停から20分ほど歩くと龍良山山裾自然公園の広い駐車場に着きます。
駐車場のわきに延びるダート道(未舗装路)の林道を進むと5分ほどで登山口に到着です。
桃の木バス停から龍良山の登山口までの道順はこんな感じです(※グーグルマップの都合上、龍良山山裾自然公園の手前までの道順)。
ワンポイントアドバイス
路線バスを利用しての日帰り登山は困難
対馬交通の路線バスは便数が少ないため路線バスを利用しての龍良山日帰り登山は難しいと思います(厳原から鮎もどし方面に向かうバスは午後しか運行されていません)。鮎もどし自然公園にキャンプ場が併設されているので一泊する前提でアクセスされる方が良いかなと思います。
鮎もどし自然公園。
対馬交通のバス割引乗車券について
対馬での観光に対馬交通の路線バスを利用する場合は、「バス1日乗り放題乗車券」が割安です。
土日祝限定の1日乗車券となりますが、大人1,000円(小学生以下500円)で対馬交通の路線バスが1日乗り放題となります。
蛇足
対馬トレッキングの必須アイテム「対馬トレッキングガイドブック」・「対馬砲台あるき放題」・「対馬まる分かり!ガイドブック」
対馬での登山やトレッキングに役立つのが対馬観光物産協会発行の「対馬トレッキングガイドブック」。
登山口までの道順や登山コースの地図だけでなく、登山道でみられる草花などを豊富な写真入りで紹介している優れもののガイドブックなのです。薄くて軽い、しかも丈夫で破れにくい!
山中に埋もれた砲台跡を探索する砲台トレッキングには「対馬砲台歩き放題」は必携アイテム。こちらも砲台跡までの旧軍道や砲台跡、トレッキングの注意点が写真入りでまとめられている優れものです。
登山スポットや砲台跡も含めた対馬全体の観光名所の位置を確認するには「対馬まる分かり!ガイドブック」は手放せません。大きな全島マップに宿泊施設やタクシー会社などの電話番号も記載されているので、車、バイク、バス、徒歩、いずれの旅行者も重宝すること間違いなしです。
3つとも対馬観光物産協会に電話すると無料で送ってくれます。対馬観光物産協会のサイトからもダウンロードできます。
参考サイト
対馬交通
http://tsushima-traffic.com/
対馬観光物産協会
https://www.tsushima-net.org/