三田市の南部に佇む羽束山(524m)と宰相ヶ岳(500.5m)。
三田の市街地から程よい距離にあることから兵庫県の北摂地区のハイキングスポットとして歩かれる静かな里山です。
登山ルートは南山裾の香下寺(八王子神社)から登るコースが多く利用されているようですが、北側の木器(こうづき)から林道を奥まで歩いて登山道に入ることも可能です。
(📷 画像は羽束山北側の林道入口にある防獣ゲート)
登山口となる木器の林道に直接乗り入れている路線バスはありませんが、最寄バス停となる木器バス停までは路線バスが通じていますのである程度の車道歩きを甘受できるというのであれば公共交通機関を利用したハイキングも可能です。
そこで今回は、羽束山と宰相ヶ岳の木器側の登山口に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は梅田(大阪駅)発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から梅田(大阪駅)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡市内から大阪(梅田・新大阪)にアクセスする方法
ちなみに、香下寺を登山口とする場合のアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 羽束山・宰相ヶ岳の登山口 香下寺に路線バスでアクセスする方法
| 登山口データ | |
| アクセス難易度 | 😭😭 |
| 山岳名 | 羽束山、宰相ヶ岳 |
| 登山口名 | 羽束山・宰相ヶ岳登山道入口(木器側) |
| 最寄バス停 | 木器バス停(神姫バス・線) |
| 最寄駅 | 三田駅(JR福知山線、神戸電鉄三田線) |
羽束山・宰相ヶ岳の登山口へのアクセス(木器バス停から歩く)
~ 三田駅(北口)から路線バスに乗る ~
STEP1
(梅田から三田駅まで)
大阪駅からJR宝塚線(福知山線)に乗車し、三田駅で下車する。
※ 運賃は770円。
STEP2
(三田駅北口から木器バス停まで)
三田駅北口バス停(11番のりば)から神姫バスの運行する「小柿」「羽戸川」「高平小学校」方面行き路線バスに乗車し、木器で降車する。
※ 運賃は410円。
📷 三田駅(北口)バス停(https://goo.gl/maps/sSuCLJmyMFRANzM2A)。
※駅北口11番のりばから乗車。
📷 木器バス停(https://goo.gl/maps/Vqg3cRfirwDKTvGX6)。
⌚ 路線バスの時刻表をつくりましたので参考にして下さい(※午前中の便のみ抜粋)。
| 三田駅北口~木器 バス時刻表(※2022年版より抜粋) | ||
| – | 三田駅 | 木器 |
| 平日 | 06:25 | 06:40 |
| 07:20 | 07:35 | |
| 07:35 | 07:50 | |
| 07:55 | 08:10 | |
| 09:30 | 09:45 | |
| 10:10 | 10:25 | |
| 11:30 | 11:45 | |
| 土日祝 | 06:22 | 06:37 |
| 07:50 | 08:05 | |
| 09:25 | 09:40 | |
| 10:15 | 10:30 | |
| 11:10 | 11:25 | |
| ⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 | ||
⌚ 帰りの時刻表はこちらです(※午後以降の便のみ抜粋)。
| 木器~三田駅北口 バス時刻表(※2022年版より抜粋) | ||
| – | 三田駅 | 木器 |
| 平日 |
12:10 | 12:28 |
| 13:10 | 13:30 | |
| 15:15 | 15:34 | |
| 16:05 | 16:23 | |
| 16:10 | 16:29 | |
| 17:05 | 17:23 | |
| 17:40 | 18:01 | |
| 18:13 | 18:33 | |
| 18:45 | 19:03 | |
| 土日祝 | 13:10 | 13:28 |
| 15:10 | 15:29 | |
| 16:08 | 16:27 | |
| 18:14 | 18:33 | |
| 18:40 | 18:59 | |
| ⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 | ||
STEP3
(木器バス停から羽束山と宰相ヶ岳の登山道入口まで)
木器バス停から羽束山と宰相ヶ岳の登山道入口まで歩く。
木器でバスを降車したら、バス停前の三差路から坂を下ってください。
羽束山と宰相ヶ岳の北側の登山口となる林道入口の防獣ゲート前に到着です。
木器バス停から羽束山と宰相ヶ岳の登山道入口となる林道の入口(防獣ゲートの手前)までの道順はこんな感じです。




