湯原湖を西に見下ろす雨乞山(889.3m)。
1000mに満たない標高ながら、急峻な登山道が初心者からベテランハイカーまで多くの登山愛好家から登りごたえのある秀峰として知られており、すぐ近くに秘湯として名高い湯原温泉があることから、登山と温泉をセットで楽しめる人気の山岳としても有名です。
雨乞山の登山コースは西側山麓の湯本神社から直登するルートと、南山麓の湯原温泉病院から林道を入ったところにある登山口から780mの展望台を経由して山頂を目指すルートの2コースが一般に多く歩かれており、どちらの登山口へも真庭市の市営バスを利用してアクセスすることが可能です。
(📷 画像は雨乞山の西側の登山口となる湯本神社の本殿)
そこで今回は、この雨乞山の2つの登山コースのうち、西側の登山口となる湯原神社に真庭市のコミュニティバスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は岡山駅または倉敷駅発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から岡山または倉敷までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から岡山・倉敷にアクセスする方法※高速バス・JR
ちなみに、南側の湯本温泉病院側から登る場合はこちらのページを参考にしてください。
▶ 雨乞山の湯原温泉病院側の登山口にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭😭 |
山岳名 | 雨乞山(あまごいせん) |
登山口名 | 湯本神社、湯原温泉 |
最寄りバス停 | 湯原温泉バス停(真庭市バス:蒜山・久世ルート) |
最寄り駅 | – |
雨乞山の登山口 湯本神社と湯原温泉にバスでアクセスする方法
~ JR姫新線の中国勝山駅から真庭市のコミュニティバスに乗る ~
STEP1
(岡山・倉敷から中国勝山駅まで)
岡山駅または倉敷駅からJR伯備線(新見方面行き)に乗車し、新見駅でJR姫新線の津山方面行き)に乗り換えて、中国勝山駅で下車する。
※岡山・倉敷駅からの運賃は1,940円。
STEP2
(中国勝山駅から湯原温泉まで)
中国勝山駅バス停から真庭市の運行する「蒜山高原(休暇村前)」行きのコミュニティバス(蒜山・久世ルート)に乗車し、湯原温泉で降車する。
※運賃は200円。
📷 中国勝山駅バス停(https://goo.gl/maps/5MURktf1R9N2)。
📷 湯原温泉バス停(https://goo.gl/maps/TbTSvApX6b32)。
⌚ 路線バスの時刻表はこちらのページに掲載したものを参考にしてください。
▶ 皆ヶ山の登山口 蒜山高原キャンプ場にバスでアクセスする方法
STEP3
(湯原温泉バス停から湯本神社まで)
湯原温泉バス停から雨乞山の登山口となる湯本神社まで歩く。
湯原温泉でバスを降車したら、バス停の南側の川沿いの車道を北側に進み…
温泉街の道をまっすぐ進みバス停から300mほど歩いたら、左の画像のところで右に曲がりましょう。
すぐ前方に鳥居が見えますので、階段を上がって鳥居の方に進むと…
(※境内前は広い駐車スペースがありますが、入口に車止めがあるのでマイカー駐車はできないと思います。ただしバイクは入れます。)
湯本神社で登山の安全を祈願したら、本殿左手から雨乞山への登山コースに入ってください。
湯原温泉バス停から雨乞山の登山口となる湯本神社までの道順はこんな感じです。
参考サイト
JRおでかけネット
https://www.jr-odekake.net/