展望抜群のタツガ岩などで有名な編笠山(635m)。
やせ尾根を進む縦走コースやクサリ場などスリル満点の登山が楽しめることから多くのハイカーが訪れる、関西屈指の登山スポットとして知られています。
関西でも人気の山岳だけあって編笠山の登山ルートも複数整備されているようですが、南側から登るコースをとる場合は修験道の開祖”役小角(えんのおづぬ)”が開いたと伝わる岩湧寺とキャンプも楽しめる岩湧野外活動広場から登山コースにアプローチすることが可能です。
(📷 画像は岩湧寺の多宝塔)
登山口となる岩湧寺と岩湧野外活動広場に直接アクセスする路線バスなどはありませんが、最寄りバス停となる神納バス停から長距離の徒歩移動を甘受できるというのであれば公共交通機関を利用したハイキングも不可能ではありません。
そこで今回は、編笠山の登山口となる岩湧寺と岩湧野外活動広場に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は梅田(大阪駅)発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から梅田(大阪駅)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡市内から大阪(梅田・新大阪)にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 編笠山、一徳防山 |
登山口名 | 岩湧寺、岩湧野外活動広場、すぎこだちの道入口 |
最寄バス停 | 神納バス停(岩湧線) |
最寄駅 | – |
編笠山の登山口 岩湧寺と岩湧野外活動広場にアクセスする方法
~ 河内長野駅前または三日市町駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(梅田から河内長野駅または三日市町駅まで)
大阪駅からJR環状線(西九条方面行き)に乗車し、新今宮駅で南海高野線に乗車し、河内長野駅または三日市町駅で下車する。
※ 運賃はJR区間が180円、南海区間が490円(三日市町駅までは550円)。
※上記の他に、地下鉄梅田駅から御堂筋線に乗車し、なんばで南海高野線に乗り換える方法などもあります(730円※三日市駅までは790円)。
STEP2
(河内長野駅前または三日市町駅前から神納まで)
河内長野駅前バス停(6番のりば)または三日市町駅前バス停(2番のりば)から南海バスの運行する神納行き路線バス(神納線)に乗車し、終点の神納で降車する。
※ 河内長野駅前からの運賃は290円、三日市町駅前からは250円。
📷 河内長野駅前バス停(https://goo.gl/maps/hCBuBVx1JX4MJ7mM9)。
※6番のりばから乗車。
📷 三日市町駅前バス停(https://goo.gl/maps/67Cmw7rXh8sUcvhEA)。
※2番のりばから乗車。
📷 神納バス停(https://goo.gl/maps/m9PtCfvC3d7NQuS49)。
⌚ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
河内長野駅・三日市町駅~神納 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | 平日 | 土日祝 | ||||||
河内長野駅 | 05:46 | 06:52 | 08:05 | 11:38 | 06:40 | 08:02 | 09:02 | 11:02 |
三日市町駅 | 05:56 | 07:02 | 08:15 | 11:48 | 06:50 | 08:12 | 09:12 | 11:12 |
神納 | 06:10 | 07:20 | 08:33 | 12:05 | 07:04 | 08:27 | 09:29 | 11:29 |
⚠ 時刻表は南海バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
⌚ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方以降の便のみ抜粋)。
神納~三日市町駅・河内長野駅 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | 平日 | 土日祝 | ||||||
神納 | 15:07 | 17:06 | 18:44 | 20:21 | 14:27 | 16:28 | 18:44 | 20:30 |
三日市町駅 | 15:21 | 17:20 | 18:58 | 20:35 | 14:41 | 16:42 | 18:58 | 20:44 |
河内長野駅 | 15:34 | 17:34 | 19:12 | 20:46 | 14:54 | 16:55 | 19:11 | 20:55 |
⚠ 時刻表は南海バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
STEP3
(神納バス停から岩湧寺および岩湧野外活動広場まで)
神納バス停から岩湧寺および岩湧野外活動広場まで歩く。
神納でバスを降車したら、バス停前の車道を南に進んでください。
道標が立っていますので岩湧寺を目指してひたすら林道を進んでください。
岩湧寺に向かう途中には、編笠山への近道となる「すぎこだちの道」などもありますので適宜車道から外れて遊歩道に入っても構いません。
いわわきの道などの登山口から編笠山に向かう登山道に入ってください。
神納バス停から岩湧寺と岩湧野外活動広場までの道順はこんな感じです。