唐津周辺の登山口 伊万里まで福岡市内からバス(いまり号)でアクセスする方法 このページでは、福岡市内から佐賀の伊万里まで路線バスの「いまり号」を利用してアクセスする方法をご紹介しています。 2019.09.23 唐津周辺の登山口
佐賀県西部の登山口 人形石山・国見岳の登山口にバスでアクセスする方法 伊万里市の西の端に鎮座する人形石山(427m)と国見岳(495.6m)。松浦市との県境に連なる伊万里の里山です。登山口は松浦市側にもありますが、伊万里市の方面からアクセスする場合は松浦鉄道の浦ノ崎駅から歩くか伊万里駅から路線バスを利用するこ... 2014.04.15 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 腰岳の登山口 トラピスト修道院と腰岳健康の森にアクセスする方法 伊万里市街地の南に位置する腰岳黒髪山系の北の端で静かに鎮座する伊万里の里山です。登山口は主に2か所あり、北側からアプローチする場合はトラピスト修道院が、南側からアクセスする場合はアスレチックなどがありちびっ子も楽しめる腰岳健康の森が登山口と... 2014.04.12 佐賀県西部の登山口
唐津周辺の登山口 上護岳の登山口にアクセスする方法(今坂バス停から歩く) 唐津市街を見下ろす上護岳。唐津市の東の郊外にあり、整備された山頂は、春になるとお花見の名所として多くの地域住民が訪れることでしょう。( 画像は上護岳山頂。)山麓の今坂地区が登山口となり、虹ノ松原駅や浜崎駅から乗合タクシーも運行されています。... 2014.04.11 唐津周辺の登山口
唐津周辺の登山口 衣干山の登山口にアクセスする方法(西唐津駅から歩く) 唐津市を西から見下ろす衣干山(162.7m)。百済防衛のため出征する恋人の大伴狭手彦を見送った佐用姫が濡れた衣を干して乾かしたとの伝承が残る歴史の山でもあります。( 画像は麓の日赤病院側から見る衣干山。)ちなみに、衣干山の近くにある鏡山は見... 2014.04.10 唐津周辺の登山口
唐津周辺の登山口 鏡山の登山口にアクセスする方法(虹ノ松原駅から歩く) 唐津市の東に位置する鏡山(領巾振山(ヒレフリヤマ)・283.7m)。台形の山容が印象的な山岳で、山頂には展望台やレストランなどが整備されている唐津市民いこいのピクニックスポットとして知られています。( 画像は鏡山山頂のひれふり展望台(東展望... 2014.04.09 唐津周辺の登山口
唐津周辺の登山口 十坊山・城山の登山口にアクセスする方法(浜崎駅から歩く) 唐津市と糸島市の境界上に位置する十坊山(トンボヤマ535.5m)と城山(377.7m)。東西に連なる脊振山地にかろうじて所属する肥前唐津の名峰です。( 画像は登山口に至る途中で見る城山。)登山口は複数あるようですが、唐津側から入山する場合は... 2014.04.06 唐津周辺の登山口
佐賀県西部の登山口 黒髪山・英山の登山口 泉山の口屋番所跡にアクセスする方法 黒髪山地の雄、黒髪山と本城岳(前黒髪)の南に位置する英山(350m)。黒髪山系縦走路の南の起点ともなる有田の秀峰です。登山口は上有田泉谷地区に残る口屋番所跡から坂を上ったところにあり、口屋番所跡の裏手には国の天然記念物として有名な大イチョウ... 2014.04.04 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 黒髪山・本城岳の登山口 白川キャンプ場にアクセスする方法 黒髪山地の主峰、黒髪山の南に連なる本城岳(前黒髪・482.3m)。黒髪山系縦走路の南の起点ともなる雄峰です。黒髪山の登山口としては、東側の乳待坊公園や北側の竜門駐車場(竜門ダム)、大川内川の鍋島窯跡などが知られていますが、有田方面から入山す... 2014.04.03 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 蓮華石山の登山口 陶山神社と金比羅神社にアクセスする方法 有田の窯元を見下ろす蓮華石山(350m)。日本を代表する陶磁器、有田焼の窯元を見守り続ける肥前の里山です。JR佐世保線の線路沿いに佇む金比羅神社が登山口となりますが、徒歩5分ぐらいのところにある陶山神社の方が賑やかなのでココでは陶山神社と金... 2014.04.02 佐賀県西部の登山口