佐賀県西部の登山口 人形石山・国見岳の登山口にバスでアクセスする方法 伊万里市の西の端に鎮座する人形石山(427m)と国見岳(495.6m)。松浦市との県境に連なる伊万里の里山です。登山口は松浦市側にもありますが、伊万里市の方面からアクセスする場合は松浦鉄道の浦ノ崎駅から歩くか伊万里駅から路線バスを利用するこ... 2014.04.15 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 腰岳の登山口 トラピスト修道院と腰岳健康の森にアクセスする方法 伊万里市街地の南に位置する腰岳黒髪山系の北の端で静かに鎮座する伊万里の里山です。登山口は主に2か所あり、北側からアプローチする場合はトラピスト修道院が、南側からアクセスする場合はアスレチックなどがありちびっ子も楽しめる腰岳健康の森が登山口と... 2014.04.12 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 黒髪山・英山の登山口 泉山の口屋番所跡にアクセスする方法 黒髪山地の雄、黒髪山と本城岳(前黒髪)の南に位置する英山(350m)。黒髪山系縦走路の南の起点ともなる有田の秀峰です。登山口は上有田泉谷地区に残る口屋番所跡から坂を上ったところにあり、口屋番所跡の裏手には国の天然記念物として有名な大イチョウ... 2014.04.04 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 黒髪山・本城岳の登山口 白川キャンプ場にアクセスする方法 黒髪山地の主峰、黒髪山の南に連なる本城岳(前黒髪・482.3m)。黒髪山系縦走路の南の起点ともなる雄峰です。黒髪山の登山口としては、東側の乳待坊公園や北側の竜門駐車場(竜門ダム)、大川内川の鍋島窯跡などが知られていますが、有田方面から入山す... 2014.04.03 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 蓮華石山の登山口 陶山神社と金比羅神社にアクセスする方法 有田の窯元を見下ろす蓮華石山(350m)。日本を代表する陶磁器、有田焼の窯元を見守り続ける肥前の里山です。JR佐世保線の線路沿いに佇む金比羅神社が登山口となりますが、徒歩5分ぐらいのところにある陶山神社の方が賑やかなのでココでは陶山神社と金... 2014.04.02 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 白岩山の登山口 海童神社と龍王崎古墳群にアクセスする方法 鹿島市の北にあって有明海を東に見下ろす白岩山(340.3)。東側山裾の国道沿いにある海童神社と龍王崎古墳群から坂を上って行った先の登山口まで車道歩きとなるのがちょっと残念な里山です。画像は国道207号線沿いにある海童神社。ともあれ、今回は白... 2014.04.01 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 御船山の登山口 御船が丘梅林にアクセスする方法 急峻な岩壁が見る者を圧倒する御船山(207.4m)。国道34号線沿いに一際目立つ岩峰は、低山ながらも圧倒的な存在感を誇示しています。( 画像は御船ヶ丘梅林から見上げる御船山。)登山口は武雄温泉駅からほど近い御船が丘梅林にあり、駅から徒歩でア... 2014.03.31 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 犬山岳の登山口 妻山神社と歌垣公園にアクセスする方法 山頂に肥前犬山城が建てられた犬山岳(342m)。・・・といってもこの犬山城、実際にあったお城ではなく、単に展望台をお城の形にしただけという代物。( 左の画像が犬山岳山頂に建てられたお城の形をした展望台「肥前犬山城」。)個人的に、こういうのは... 2014.03.30 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 柏岳の登山口 円応寺の山門に武雄温泉駅からアクセスする方法 武雄市街地の北に位置する柏岳。山裾には和風の山門や中国風の山門が建てられた円応寺があり、アフター登山の観光も楽しめるお手軽ハイキングスポットとなっています。( 画像は円応寺境内側から見る円応寺山門。)登山口の円応寺はJR武雄温泉駅から徒歩圏... 2014.03.28 佐賀県西部の登山口
佐賀県西部の登山口 唐泉山の登山口 鳥越の八天神社と鳥越峠にアクセスする方法 肥前小富士の異名をもつ唐泉山(410m)。鳥越峠の集落、鳥越地区の八天神社が祀られる、信仰の山です。( 画像は鳥越の八天神社大鳥居。)登山口は県道41号線の鳥越峠からさらに車道を上った先にありますが、登山口に直接アクセスする路線バスがないた... 2014.03.20 佐賀県西部の登山口