スピンオフ企画

広告
なんかわからんと。

広島県の県道252号線の洞窟っぽい穴は何の穴?

広島県の恐羅漢山の登山口となる牛小屋高原に行く際に通る県道252号線の車道脇で洞窟(洞穴)を見つけました。場所はここです。ストリートビューにも写ってました。穴の直径は50cmほど。人ひとりがようやく入れる程度ですが、ライトで中を照らして見る...
山えさ入門

【山えさ入門】炊き込みカレー

お米とテキトーな材料を混ぜて炊きこむだけで出来上がる、チョー簡単なレシピです。鍋一つで作れるので後片付けもチョー楽ちん。「登山中はカロリーだけを補給できれば良いだろう」という個人的な考えで、栄養バランスなんてものは全く考えておりませんのであ...
登山口ねっと!日本昔話

雉も鳴かずば撃たれまい【登山口ねっと!日本昔話】第弐話 

え? ああ…あれでございますか……二つある塚の小さい方は父が拾って可愛がっていた犬のシロの塚でございます。父が亡くなってから、ぱったりと餌を食べなくなりましてね。形ばかりの葬儀が終わると、毎朝のように父を供養する塚の前でうずくまるようになり...
登山口ねっと!日本昔話

【登山口ねっと!日本昔話】 第壱話 三つ子石

むかしむかし、讃岐のとある村に、大そう意地悪な継母がおってのぉ毎日のように継子に無理なことを言いつけていじめておったんじゃその日も、いつものように継子を困らせて面白がろうとしたんじゃろうか継子を大きな岩の前に連れて行き「おい、この岩を背負っ...
登山口ねっと!日本昔話

【登山口ねっと! 日本昔話】 目次

第壱話 ・・・ 三つ子石第弐話 ・・・ 雉も鳴かずば射たれまじきに(近松の人柱観音供養塔と白犬之塚)第参話 ・・・ いいネタが入ったらUPする予定
スピンオフ企画

登山口ねっと! 登山口選抜総選挙 2014

登山口ねっと! 登山口選抜総選挙 2014 最新情報 2014.7.4 ▶ 開票結果発表 2014.5.21 ▶ 速報発表(中間発表) 2014.5.20 ▶ 「登山口ねっと! 登山口選抜総選挙2014」 投票開始いたしました。
【龍馬をゆく】エピソード1

【竜馬をゆく】長崎街道 五条橋から八幡図書館の国境石まで

前回は小倉城下の到津口門跡からから石櫃川に架かる五条橋までを歩きました。今回は、五条橋から八幡駅南側に残る「従是西筑前国」と「従是東豊前国」の国境石までの街道を歩きます。画像は今回の道中で見られる三条の国境石。今回の見どころ・・・三条の一里...
【龍馬をゆく】エピソード1

【竜馬をゆく】長崎街道 小倉城下の到津口門跡から五条橋まで

前回は小倉城下の常盤橋から到津口門跡までを歩きました。今回は、小倉城下の到津口門跡から石櫃川に架かる五条橋までの区間を歩いてみます。 画像は今回の街道沿いで見ることのできる水かけ地蔵。今回の見どころ・・・清水口門跡、水かけ地蔵、茶屋川橋、九...
【龍馬をゆく】エピソード1

【竜馬をゆく】長崎街道 常盤橋から到津口門跡まで

前回、小倉城下の閻魔堂から常盤橋までを歩いたことで、門司往還は全て踏破したことになります。そして、いよいよ今回から長崎街道の筑前六宿に入ります。今回は常盤橋から小倉城下の到津口門跡までを歩いてみましょう。今回の見どころ・・・常盤橋、水準点、...
【龍馬をゆく】エピソード1

【竜馬をゆく】長崎街道の常盤橋にアクセスする方法

宿場・街道へのアクセス難易度:cry:長崎街道の起点となっていた小倉城下の常盤橋。大里宿(現在の門司駅と小森江駅の間)に幕府(長崎奉行所)の番所が設置される1799年まで長崎街道の起点とされていた場所で、今日でも長崎街道の起点といえば「常盤...
広告