六甲山の前衛でなだらかな山容が特徴的な東お多福山(697m)。
六甲山の南稜線に続いていることから六甲山とセットで登られることも多い芦屋の低山です。
東お多福山の登山口は六甲山の七曲りコースの登り口となる土樋和知峠より少し手前にあり(※土樋割峠から東お多福山へのコースもあります)、路線バスを利用したアクセスも可能です。
(📷 画像は東お多福山登山口に立てられている東お多福山と土樋割峠を示す道標。)
そこで今回は、東お多福山の登山口と土樋割峠(どびわりとうげ・六甲山七曲りコース)に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は梅田(大阪駅)発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から梅田(大阪駅)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡市内から大阪(梅田・新大阪)にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 東お多福山 |
登山口名 | 東お多福山登り口 |
最寄バス停 | 東お多福山登山口バス停(阪急バス – 奥池・芦屋ハイランド線) |
最寄駅 | – |
東お多福山登山口と土樋割峠(六甲山七曲りコース)へのアクセス
~ 阪急芦屋川駅・JR芦屋駅・阪神芦屋から路線バスに乗る ~
STEP1
(梅田から芦屋川駅まで)
梅田駅から阪急神戸線に乗車し、芦屋川駅で下車する。
※ 運賃は280円。
※東おたふく山登山口に向かう路線バスはJR芦屋駅や阪神芦屋駅からも乗車可能ですので、大阪駅からJR神戸線に乗車し芦屋駅で下車するか(300円)、阪神梅田駅から阪神電車に乗車して阪神芦屋駅で下車しても(280円)よいでしょう。
STEP2
(芦屋川駅などから東お多福山登山口バス停まで)
阪急芦屋側バス停(6番のりば)、JR芦屋バス停(6番のりば)、JR芦屋南口バス停または阪神芦屋バス停(4番のりば)から阪急バスの運行する「奥池[80]」「芦屋ハイランド[81]」行き路線バスに乗車し、東お多福山登山口で降車する。
※ 運賃は330円。
📷 阪急芦屋川バス停6番のりば(https://goo.gl/maps/Av3g1EVSn2VaCGXG7)。
📷 JR芦屋バス停(https://goo.gl/maps/uRJ462i3yUUPW2Ur7)。
※東お多福山登山口行きは6番のりばから乗車。
📷 JR芦屋南口バス停(https://goo.gl/maps/JBo5uztfBAMkzZVZA)。
📷 阪神芦屋バス停4番のりば(https://goo.gl/maps/S4PusDxeQweTGjNu5)。
📷 東お多福山登山口バス停(https://goo.gl/maps/4b8nm6iaVAwGvhac9)。
⌚ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
芦屋(川)駅~東お多福山登山口 路線バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||||
– | ◎ | ◇ | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◆ | ◎ | ◎ |
阪神芦屋 | 07:05 | 07:50 | 08:00 | 08:30 | 08:55 | 09:30 | 09:51 | 10:30 | 11:00 | 11:30 |
JR芦屋南口 | 07:08 | 07:53 | 08:03 | 08:33 | 08:58 | 09:33 | 09:54 | 10:33 | 11:03 | 11:33 |
JR芦屋 | 07:10 | 07:55 | 08:05 | 08:35 | 09:00 | 09:35 | 09:56 | 10:35 | 11:05 | 11:35 |
阪急芦屋川 | 07:13 | 07:58 | 08:08 | 08:38 | 09:03 | 09:38 | 09:59 | 10:38 | 11:08 | 11:38 |
東お多福山登山口 | 07:24 | 08:09 | 08:19 | 08:49 | 09:14 | 09:49 | 10:10 | 10:49 | 11:19 | 11:49 |
◎:毎日運行 〇:平日のみ運行 ◇:平日および土曜のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | ||||||||||
⚠ 時刻表は阪急バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
⌚ 帰りの時刻表はこちらです。
東お多福山登山口~芦屋(川)駅 路線バス時刻表(※2019年版より抜粋) | ||||||||
– | ◎ | ◎ | ◆ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ |
東お多福山登山口 | 15:02 | 15:36 | 16:02 | 16:36 | 17:02 | 17:36 | 18:02 | 18:36 |
阪急芦屋川 | 15:15 | 15:49 | 16:15 | 16:49 | 17:15 | 17:49 | 18:15 | 18:49 |
JR芦屋 | 15:18 | 15:52 | 16:18 | 16:52 | 17:18 | 17:52 | 18:18 | 18:52 |
JR芦屋南口 | 15:18 | 15:52 | 16:18 | 16:52 | 17:18 | 17:52 | 18:18 | 18:52 |
阪神芦屋 | 15:23 | 15:57 | 16:23 | 16:57 | 17:23 | 17:57 | 18:23 | 18:57 |
◎:毎日運行 〇:平日のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | ||||||||
⚠ 時刻表は阪急バスのサイトで最新のものを確認してください。 |
STEP3
(バス停から東お多福山登山口および土樋割峠まで)
東お多福山登山口バス停から東お多福山の登山口または土樋割峠まで歩く。
東お多福山登山口でバスを降車したら、バス停横のT字路に行き、芦有有料道路(芦有ドライブウェイ)の出口から車道を北西に進みましょう。
東お多福山登山口バス停から東お多福山の登山口までの道順はこんな感じです。
なお、土樋割峠(六甲山最高峰登山口・七曲りコース)に行く場合は、この林道を直進してください。
ちなみに、東お多福山登山道入口から土樋割峠までの林道の距離はおよそ900mです。
東お多福山登山口バス停から土樋割峠までの道順はこんな感じです。
参考サイト
阪神電鉄
https://rail.hanshin.co.jp/