かつてこの地を統治した宇都宮(城井)鎮房の居城、城井ノ上城(城井谷城)。
秀吉の九州征伐後に新しく領主となった黒田家の大軍も撃退した難攻不落の要害です。
画像は城井ノ上城の入口に残る三丁弓の岩。「三丁の弓さえあればどんな大軍も通すことはない」と言わしめた難所で、攻め寄せた黒田官兵衛の嫡男長政の軍勢もついにこの城を落とすことはできませんでした。
現在は史跡として登山道や林道の整備された城井ノ上城(城井谷城)ですが、天険の要害だっただけあってそのアクセスは少々厄介です。
マイカーでアクセスする場合は舗装された林道を登り口まで進めますが、城井ノ上城址の登り口に直接アクセスする路線バスなどは運行されていないため、公共交通機関を利用してアクセスする場合は最寄りの上寒田バス停から1時間弱の徒歩移動が必要となります。
どちらかというとマイカー登山者向けの城トレ(城跡トレッキング)スポットになりますが、今回は城井ノ上城址(城井谷城)の登り口に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は北九州の小倉駅からのアクセス方法となりますので、福岡市内から小倉駅までのアクセス方法はこちらの記事を参考にしてください。
▶ 福岡市内から北九州(小倉・門司)にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 😥 😥 |
山岳名 | 城井ノ上城(城井谷城) |
登山口名 | 城井ノ上城址登り口・三丁弓の岩 |
最寄バス停 | 上寒田バス停(太陽交通・寒田線) |
最寄駅 | JR築城駅(日豊本線) |
城井谷城(城井ノ上城)の登山口 三丁弓の岩にアクセスする方法
~ JR築城駅前から路線バスを利用する ~
STEP1
(小倉駅から築城駅前まで)
小倉駅からJR日豊本線(下り・中津方面行き)に乗車し、築城駅で下車する。
運賃は650円。
STEP2
(築城駅前から上寒田まで)
JR築城駅前から太陽交通の運行する上寒田行き路線バス(寒田線)に乗車し、終点の上寒田で降車する。
運賃は450円。
築城駅バス停(http://goo.gl/maps/s5HOv)。
上寒田バス停(http://goo.gl/maps/T8w2N)。
路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。
築城駅前~上寒田 路線バス時刻表 | |||||||||
発着地 | 平日 | 古日祝 | |||||||
築城駅前発 | 07:25 | 10:23 | 12:53 | 16:22 | 18:42 | 09:20 | 12:40 | 15:30 | 18:15 |
上寒田着 | 07:52 | 10:58 | 13:29 | 16:58 | 19:15 | 09:53 | 13:13 | 16:03 | 18:48 |
![]() |
帰りの時刻表はこちらです。
上寒田~築城駅前 路線バス時刻表 | |||||||||
発着地 | 平日 | 土日祝 | |||||||
上寒田発 | 06:25 | 08:02 | 11:18 | 13:30 | 17:10 | 08:35 | 10:10 | 13:40 | 16:30 |
築城駅前着 | 06:53 | 08:38 | 11:52 | 14:04 | 17:40 | 09:08 | 10:43 | 14:13 | 17:03 |
![]() |
STEP3
(上寒田バス停から城井ノ上城址登り口まで)
上寒田バス停から三丁の弓岩を経て城井ノ上城址登り口まで歩く。
画像は城井ノ上城(城井谷城)址登り口。
数台分の駐車スペースもあったように記憶しています(違ってたらごめんなさい・・・)。
上寒田バス停から城井ノ上城址の登り口までの道順はこんな感じです)。
ちなみに三丁弓の岩の場所はココ。Google Mapのストリートビューも公開されているのでチェックしてみてください。
蛇足
福岡県がYouTubeに動画を公開していたので参考にどうぞ。
【KBC】黒田官兵衛ゆかりの地を訪ねて~其の二 城井谷絵図・城井ノ上城址~ – YouTube
http://youtu.be/uu4VxunrlYk
参考サイト
太陽交通
http://www.taiyo-koutu.co.jp/
※寒田線時刻表ページURL(http://www.taiyo-koutu.co.jp/bus/timetable/sawada.html)