筑紫野平野に流れる小石原川の西に連なる目配山(405m)と小鷹城山(213.3m)。
登山口は小鷹城山の山裾にある大己貴神社の参道入口にある歴史の里公園です。
( 大己貴神社参道入口。左奥に小鷹城山の先っちょが少し見えています。登山道へは写真左端の小道をまっすぐ進みます。)
歴史の里公園には筑前町福祉バスのバス停がありますが、筑前町の福祉バスは路線が細かく分かれているので使い勝手がいまいちです。
少し距離がありますが、西鉄バスの新町バス停から歩いてアクセス可能なので、今回は福岡市内から新町バス停を経由して歴史の里公園までアクセスする方法をご紹介したいと思います。
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 目配山、小鷹城山 |
登山口名 | 歴史の里公園、大己貴神社 |
最寄バス停 | 新町バス停(西鉄バス・杷木・甘木営業所行き[40][41][400]) |
最寄駅 | 甘鉄甘木駅(甘木鉄道)、西鉄甘木駅(西鉄甘木線) |
目配山・小鷹城山の登山口 歴史の里公園にアクセスする方法
~ 博多バスターミナル、JR二日市駅または西鉄朝倉街道駅バス停から西鉄バスに乗車する ~
STEP1
(福岡市内から新町まで)
博多バスターミナルからアクセスする場合
博多バスターミナル2Fから西鉄バスの甘木営業所行き路線バス[400]に乗車し、新町で降車する。
運賃は750円。
新町バス停の位置(http://goo.gl/maps/9BKoh)
博多バスターミナルから新町までの時刻表を作りましたので参考にしてください。
【平日】博多バスターミナル~新町バス時刻表(※早朝の便のみ抜粋) | ||||||||||
博多BT発 | 07:25 | 07:45 | 08:00 | 08:15 | 08:35 | 08:50 | 09:00 | 09:10 | 09:20 | 09:30 |
新町着 | 08:31 | 08:51 | 09:06 | 09:21 | 09:41 | 09:56 | 10:06 | 10:16 | 10:26 | 10:36 |
![]() |
【土日祝】博多バスターミナル~新町バス時刻表(※午前中の便のみ抜粋) | |||||||
博多BT発 | 08:00 | 08:40 | 09:20 | 09:50 | 10:20 | 11:00 | 11:30 |
新町着 | 09:03 | 09:43 | 10:23 | 10:55 | 11:25 | 12:05 | 12:35 |
![]() |
JR二日市駅からアクセスする場合
JR二日市駅前のJR二日市バス停(http://goo.gl/maps/AFETH)から杷木・甘木営業所行き路線バス[40][41]に乗車し、新町で降車する。
運賃は530円。
西鉄朝倉街道駅からアクセスする場合
西鉄朝倉街道駅前の朝倉街道バス停(http://goo.gl/maps/4NJhd)から西鉄バスの杷木・甘木営業所行き路線バス[40][41]に乗車し、新町で降車する。
運賃は490円。
JR二日市および朝倉街道バス停から新町までの時刻表を作りましたので参考にしてください。
【平日】JR二日市・朝倉街道~新町バス時刻表(※早朝の便のみ抜粋) | |||||||||
JR二日市発 | – | – | – | – | 07:02 | – | 07:26 | 07:33 | 07:43 |
朝倉街道発 | 06:06 | 06:26 | 06:38 | 06:49 | 07:08 | 07:17 | 07:32 | 07:39 | 07:49 |
新町着 | 06:28 | 06:48 | 07:00 | 07:11 | 07:33 | 07:42 | 07:57 | 08:04 | 08:14 |
![]() |
【土曜】JR二日市・朝倉街道~新町バス時刻表(※早朝の便のみ抜粋) | |||||||||
JR二日市発 | – | – | – | 07:02 | 07:29 | 07:46 | 07:56 | – | 08:17 |
朝倉街道発 | 06:06 | 06:29 | 06:48 | 07:08 | 07:35 | 07:52 | 08:02 | 08:13 | 08:23 |
新町着 | 06:28 | 06:51 | 07:10 | 07:30 | 07:57 | 08:14 | 08:24 | 08:38 | 08:48 |
![]() |
【日祝】JR二日市・朝倉街道~新町バス時刻表(※早朝の便のみ抜粋) | |||||||||
JR二日市発 | – | – | – | 07:06 | 08:32 | 08:44 | 08:57 | 09:11 | 09:24 |
朝倉街道発 | 06:06 | 06:30 | 06:51 | 07:12 | 08:32 | 08:44 | 08:57 | 09:11 | 09:24 |
新町着 | 06:30 | 06:54 | 07:15 | 07:36 | 08:56 | 09:08 | 09:21 | 09:36 | 09:49 |
![]() |
STEP2
(新町バス停から歴史の里公園まで)
新町バス停から歴史の里公園まで歩く。
新町バス停(http://goo.gl/maps/9BKoh)。
登山口となる歴史の里公園。大己貴神社は道を隔てて向かい側。
写真に写っているバス停は筑前町の福祉バスのもの。ただし筑紫町の福祉バスは路線が複雑すぎてJRや西鉄の駅からの乗り継ぎが難しいためこのページではご紹介しませんでした。
道順はこんな感じです(徒歩約30分)。
ワンポイントアドバイス
甘木観光バスの持丸バス停からアクセスする場合
上記で紹介した新町バス停から歩くアクセス方法のほかに、甘木鉄道甘木駅バス停などから甘木観光バスの秋月線に乗車して持丸バス停(http://goo.gl/maps/Rr8St)で降車する方法もあります。
甘木観光バスの秋月線についてはのページでご確認ください。
・大平山・安見ヶ城山の登山口 下渕(甘木鉄道と甘木観光バス)※持丸バス停は下渕の一つ手前です。
なお、持丸バス停から歴史の里公園までの道順はこんな感じです(徒歩約20分)。
サンポート(廃棄物再生処理センター)側の登山口について
サンポート側の登山口は、県道77号線沿いのサンポート前を通り過ぎ、サンポートのコンテナ置場から林道に入った先にあります。
県道77号線のサンポートコンテナ置き場の手前から撮影。写真中央に延びる川沿いの林道を進むと登山口の標識があります。
新町バス停からの道順はこんな感じです。
ついでに大平山と安見ヶ城山にも登る場合
目配山と小鷹城山で物足りない場合は、すぐ近くの安見ヶ城山や大平山まで足を延ばすのもいいでしょう。
安見ヶ城山と大平山の正面登山口となる甘木公園にアクセスするにはいったん新町バス停に戻り甘木営業所行きバスに乗車します。終点の甘木営業所で降車すれば甘木公園まで徒歩数分です。
参考サイト
西鉄グループ
http://www.nishitetsu.co.jp