広告

倉岳の登山口 延命登山道入口と棚底城跡にアクセスする方法

天草諸島最高峰で、倉岳アルペンルートの盟主として君臨する倉岳(682m)。

倉岳山頂(天草・棚底)の画像開けた山頂からの展望は抜群で、山頂まで車道が通じていることからドライブがてらに登られることも多い山岳です。

倉岳は、山頂に倉岳霊水と呼ばれる湧水があることでも知られています。

(📷 画像は倉岳山頂。展望抜群ですが九州西岸の山に特徴のPM2.5の影響で白く霞むことも多いようです。)

倉岳の登山道はいくつかあるようですが、一般的には棚底地区から入山する倉岳延命登山道や倉岳城跡方面から登られることが多いようです。

そこで今回は、倉岳の登山口となる棚底の延命登山道入口と棚底城跡にアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。

なお、今回は天草の松島からのアクセス方法となりますので、福岡および熊本市内から天草の松島までのアクセスについてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡・熊本市内から天草(松島・本渡)にバスでアクセスする方法

 登山口データ
 アクセス難易度  😭😭
 山岳名 倉岳(倉岳アルペンルート)
 登山口名 延命登山道入口、棚底城跡登山口、倉岳遠望登山道入口(羽羅コース)
 最寄バス停 棚底バス停(産交バス・松島~本渡バスセンター)
 最寄駅 JR三角駅(三角線)

広告

倉岳の登山口 延命登山道入口と棚底城跡にアクセスする方法

~ 本渡バスセンターで路線バスを乗換える ~

STEP1
(松島から棚底まで)

松島バス停から産交バスの本渡バスセンター方面行き路線バスに乗車し、棚底で降車する。

※ 運賃は830円。

📷 松島バス停(https://goo.gl/maps/m6aa5hwrwUw)※画像はありません。 

棚底バス停(産交バス・天草)の画像📷 棚底バス停(https://goo.gl/maps/5ZrErm6pG3K2)。

 

 

 

⌚ 路線バスの時刻表はこちらのページに掲載したものを参考にしてください。

矢筈嶽海抜0m登山口(棚底諏訪神社)にバスでアクセスする方法

STEP2
(棚底バス停から倉岳延命登山道入口(棚底城跡入口)まで)

棚底バス停から倉岳延命登山道入口(棚底城跡入口)まで歩く。

棚底バス停(産交バス・天草)の画像棚底でバスを降車したら、すぐそばの黄色の点滅信号を右折してください。

 

 

棚底バス停から棚底交差点までの車道の画像信号で右折したら道なりに真っ直ぐ車道を上ります。

 

 

棚底の交差点の画像200mほど坂を上ると国道266号線が横切る棚底の交差点に出ますが、この交差点も直進してください。

ちなみに正面に見える山は矢筈岳です。

 

倉岳山頂への登山道路と延命登山道入口の分岐地点の画像交差点を直進して100mほど進むと分岐があります。

山頂まで車でアクセスする場合はここから左側の登山道路を進みますが、延命登山道入口にアクセスする場合は右側の道に進んでください。

 

倉岳延命登山道入口(天草・棚底)の画像分岐地点から200mほど進むと左側に倉岳延命登山道の標識がありますのでここから登山コースに入ってください。ちなみに棚底城跡にもここから登ります。

なお、この登山口周辺に 駐車場やトイレはありません。

 

 

棚底バス停から延命登山道の登山口までの道順はこんな感じです。

ワンポイントアドバイス

倉岳遠望登山道について

倉岳の登山コースは上に紹介した「延命登山道」とは別に「遠望登山道(羽羅コース)」も整備されているようです。

倉岳遠望登山道入口(羽羅コース)の画像倉岳遠望登山道の入口にアクセスする場合は、倉岳の交差点の先の分岐を左に進み、倉岳山頂に続く登山道路を道なりに進んでください。

最奥の民家を過ぎたあたりに倉岳遠望登山道の入口を示す標識があります。

 

倉岳遠望登山道入口の道標の画像「パラグライダーTO経由」で山頂まで1947mらしいです(もちろん標高じゃなくて距離です)。

「羽羅コース」と言うらしいですが、歩いたことはありません。

ちなみにここにも駐車場やトイレはありません。

 

参考サイト

産交バス
https://www.kyusanko.co.jp/

九州のバス時刻表
http://qbus.jp/time/

ナビタイム(産交バス)
https://transfer.navitime.biz/sankobus/pc/map/Top

天草の登山口
広告
大浦崑をフォローする
広告
広告
登山口ねっと!