山頂までロープウェイも設置されている大平山(631.3m)。
瀬戸内海を一望できる公園が人気を集める防府市の一大ハイキングスポットです。
徒歩で登る場合は西側の阿弥陀寺から登ることが多いようですが、南側の富海から登るルートを採る場合は富海の山側に位置する琴音の滝が登山口となります。
( 画像は富海の登山口前に立てられている道標)
そこで今回は、大平山の登山口となる琴音ノ滝にアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は防府駅発着のアクセス方法となりますので、防府駅までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から防府・徳山・下松にアクセスする方法(JR・高速バス)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 大平山 |
登山口名 | 琴音ノ滝、大平山登山道入口 |
最寄バス停 | 富海公民館前バス停(防長バス・防府駅~富海・戸田・徳山駅線) |
最寄駅 | – |
大平山の登山口 琴音の滝にアクセスする方法(防府駅からバス)
~ 防府駅前(北口)から路線バスに乗る ~
STEP1
(防府駅前から富海公民館前まで)
防府駅前バス停(北口)4番のリばから防長バスの運行する「徳山駅・戸田駅・円通寺」方面行き路線バスに乗車し、富海公民館前で降車する。
※快速便は富海公民館前では停車しないため必ず普通便に乗車してください。
運賃は380円。
※北口4番のりばから乗車します。
※徳山駅からアクセスする場合は防府駅方面行きの路線バスに乗車してください。
路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
防府駅前北口(4)~富海公民館前 路線バス時刻表(※2014年版より抜粋) | ||||
A | B | A | A | |
防府駅前(北4)発 | 06:40 | 08:20 | 09:10 | 10:50 |
富海公民館前着 | 06:56 | 08:36 | 09:26 | 11:06 |
A:毎日運行 B:土日祝運休 | ||||
![]() |
帰りの時刻表はこちらです(※夕方以降の便のみ抜粋)。
富海公民館前~防府駅前 路線バス時刻表(※2014年版より抜粋) | |||||
富海公民館前発 | 14:47 | 16:57 | 18:22 | 19:37 | 20:27 |
防府駅前着 | 15:03 | 17:13 | 18:38 | 19:53 | 20:43 |
![]() |
STEP2
(富海公民館前バス停から登山口まで)
富海公民館前バス停から登山口まで歩く。
富海公民館前でバスを降車したらバス停のすぐそばの信号から右に入ります。
大平山と琴音の滝を示す道標に従って真っ直ぐ車道を上って行きましょう。
富海公民館前バス停から登山口までの道順はこんな感じです。
参考サイト
JR西日本
https://www.westjr.co.jp/
防長バス(防長交通)
http://www.bochobus.co.jp/
※時刻表・路線検索のページURL(http://www.bochobus.co.jp/jikoku/hiduke_sentaku.htm)
※富海公民館方面行きバスは運行地域が「防府営業所」の「防府・旧徳地・旧秋穂 」の路線図に記載されています。
※防府駅前バス停の時刻表は「富海、徳山方面(4番のりば)」の時刻表を参照してください。
バスゲート(携帯版)|防長交通 バスの時刻表・経路案内のページ
http://busgate.jp/bochobus/?pf=35
※防長バスの時刻表が検索できます。「発」の欄に「防府駅前」、「着」の欄に「富海公民館前」と入力し、調べたい日時を入力して検索してください。
※サイトは携帯版ですが、PCからも検索可能です。