広告
阿蘇山系の登山口

阿蘇山西駅にアクセスする方法(阿蘇駅までJR)

今回は、阿蘇駅で産交バスの路線バスに乗換えて阿蘇山火口シャトルの乗車地となる阿蘇山西駅にアクセスする方法をレポートします。
阿蘇山系の登山口

阿蘇山火口に熊本から高速バスでアクセスする方法

今回は、熊本駅から高速バスに乗車して阿蘇山西駅(旧阿蘇山ロープウェイ駅)にアクセスする方法をご紹介いたします。
阿蘇山系の登山口

阿蘇山火口にアクセスする方法※九州横断バス利用の場合

今回は福岡市内から高速バスひのくに号に乗車し、益城インター口または熊本県庁前で九州横断バスに乗り換え、阿蘇駅で路線バスに乗り換えて阿蘇山西駅(阿蘇山ロープウェイ駅)にアクセスする方法をご紹介いたします。
阿蘇山系の登山口

阿蘇山火口に熊本市内からやまびこ号でアクセスする方法

阿蘇中岳シリーズ第4回目の今回は、福岡市内から高速バスに「ひのくに号」に乗車して益城インター口その他バス停で降車し、降車したバス停から大分行き高速バス「やまびこ」号に乗車して阿蘇駅前で降車し、さらに産交バスの路線バスに乗り換えて阿蘇山西駅にアクセスする方法をご紹介いたします。
祖母・大崩山系の登山口

祖母山の尾平鉱山と傾山の九折登山口にバスでアクセスする方法

今回は、祖母山の登山口となる尾平鉱山(尾平登山口)と、傾山の登山口となる九折登山口(上畑)に豊後大野市のコミュニティバスを利用してアクセスする方法をと紹介いたします。
耶馬溪・国東半島周辺の登山口

中山仙境の登山口 夷農村公園と夷谷温泉にアクセスする方法

今回は、中山仙境の登山口となる夷農村公園と夷谷温泉に宇佐駅から路線バスと乗合タクシーを乗り継いでアクセスする方法をご紹介いたします。
別府・由布院周辺の登山口

由布岳の正面登山口に別府と由布院からバスでアクセスする方法

今回は、由布岳の登山口に由布院と別府それぞれから路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介いたします。
別府・由布院周辺の登山口

鶴見岳の登山口 旗ノ台・鳥居に由布院からバスでアクセスする方法

今回は由布院駅前バスセンターから亀の井バスに乗車してアクセスする方法をご紹介します。
別府・由布院周辺の登山口

鶴見岳の登山口 旗ノ台・鳥居バス停に別府からアクセスする方法

別府のシンボル鶴見岳。JR別府駅からロープウェイ方面行きの亀の井バスに乗車し、旗の台もしくは鳥居バス停で降車してから登山口のある火男火売神社まで歩いてアクセスします。今回は、鶴見岳の登山口である火男火売神社に福岡市内からアクセスする方法をご紹介いたします。
九重連山の登山口

九重の登山口 長者原(九重インターから豊後中村駅まで歩く)

九重連山の玄関口、長者原(くじゅう登山口)。 福岡市内から長者原にアクセスする方法をこのサイトでも紹介してきましたが、一番安くアクセスする方法は『九重の登山口 長者原と牧ノ戸峠※九重インター・豊後中村駅発着』でご紹介した九重インターチェンジ...
広告