神戸市須磨区の海岸沿いに連なる鉢伏山と旗振山。
全長56kmにも及ぶ六甲全山縦走路の西の起点となる神戸の低山です。
登山口は山陽電鉄の須磨浦公園駅のすぐ横にありアクセスは抜群。
( 画像は山陽電鉄の須磨浦公園駅と須磨山上遊園のロープウェイのりば前。遊歩道の入口(登山口)はこのすぐ左側にあります。)
須磨浦公園の入口から鉢伏山まで歩く遊歩道は六甲全山縦走のウォーミングアップに最適なトレッキングロードとなること間違いなしです。
そこで今回は、六甲全山縦走の西の起点ともなる鉢伏山と旗振山の登山口、須磨浦公園にアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は梅田(大阪駅)発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から梅田(大阪駅)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡市内から大阪(梅田・新大阪)にアクセスする方法
ちなみに、須磨アルプスの他の登山口についてこちらのページを参考にしてください。
▶ 須磨アルプスの東側の登山口 板宿八幡神社にアクセスする方法
▶ 栂尾山・須磨アルプスの高倉台団地側の登山口にアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 |
山岳名 | 鉢伏山、旗振山、六甲全山縦走 |
登山口名 | 須磨浦公園 |
最寄バス停 | – |
最寄駅 | 須磨浦公園駅(山陽電鉄本線) |
六甲全山縦走路の西の起点 須磨浦公園にアクセスする方法
~ 山陽電鉄の須磨浦公園駅から歩く ~
STEP1
(梅田から須磨浦公園駅まで)
大阪駅からJR神戸線に乗車し須磨駅で下車したらJR須磨駅から山陽須磨駅まで徒歩で移動する。その後、山陽須磨駅から山陽電鉄本線に乗車し、須磨浦公園駅で下車する。
運賃はJR区間が710円、山陽電鉄区間が150円。
山陽電鉄の須磨浦公園駅と須磨浦山上公園のロープウェイのりば。
なお、JR須磨駅から山陽須磨駅までの道順はこんな感じです。
※上記の他に、阪急梅田駅から阪急神戸線に乗車し、阪急三宮駅で神戸高速鉄道に乗り換え、西代駅で山陽電鉄本線に乗り換える方法(700円)などもあります。
STEP2
(須磨浦公園駅から登山口まで)
須磨浦公園駅から鉢伏山および旗振山の登山口まで歩く。
遊歩道の入口(登山口)は駅のすぐ左手にあります。案内板もあるので簡単に見つけられるでしょう。
須磨浦公園駅から鉢伏山および旗振山の登山口までの道順はこんな感じです。
参考サイト
阪神電鉄
http://rail.hanshin.co.jp/
神戸高速鉄道
http://www.kobe-kousoku.jp/
山陽電車
http://www.sanyo-railway.co.jp/