福岡県みやこ町と香春町の境界上にそびえる障子ヶ岳(427.3m)。
戦国期には障子ヶ岳城が築かれていた山頂は、曲輪跡や空堀跡も確認できる歴史好きにはたまらない至極の城郭跡スポットです。
( 障子ヶ岳山頂(障子ヶ岳城跡)の北の曲輪から見る二の丸跡と本丸跡。)
登山口はみやこ町と香春町をつなぐ味見トンネルの上(味見峠)に位置する味見桜公園にあり、西鉄バスの金辺橋バス停から徒歩でアクセスすることが可能です。
そこで今回は、障子ヶ岳の登山口となる味見桜公園に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介いたしましょう。
なお、今回は小倉発着のアクセス方法となりますので、福岡市内から小倉までのアクセスについてはこちらのページを参考にしてください。
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 😥 😥 😥 |
山岳名 | 障子ヶ岳 |
登山口名 | 味見桜公園(味見峠) |
最寄バス停 | 金辺橋バス停(西鉄バス・小倉駅BC~田川) |
最寄駅 | JR採銅所駅(日田彦山線) |
障子ヶ岳の登山口 味見桜公園にアクセスする方法
~ 金辺橋バス停から歩く ~
STEP1
(小倉駅から金辺橋まで)
小倉駅バスセンター2番のりば、または平和通り(3)田川・中谷・貫・舞ケ丘方面バス停から西鉄バスの田川行き路線バスに乗車し、金辺橋で降車する。
運賃は850円。
小倉駅バスセンター(http://goo.gl/maps/KR8oa)
金辺橋バス停(http://goo.gl/maps/OcjJX)。
路線バス時刻表はこちらのページに掲載したものを参考にしてください。
▶ 香春岳・牛斬山の登山口 五徳峠と清祀殿にアクセスする方法
STEP2
(金辺橋バス停から味見桜公園まで)
金辺橋バス停から味見桜公園まで歩く。
金辺橋でバスを降車したら、バス停の横にある金辺橋北のT字路からみやこ町方面に通じる県道64号線を道なりに進んでください。
1kmほど進むと左側に県道64号線の旧道に入る個所がありますので左折して旧道に入ります。
旧道に入って200mほど坂を上ると右側に味見桜公園に続く林道が延びている個所がありますので、右折して林道を進みます。
そこから30分ほどダート道(砂利道)を歩くと味見桜公園に到着です。
参考サイト
JR九州列車の旅
http://www.jrkyushu.co.jp/train/
西鉄グループ
http://www.nishitetsu.co.jp/