陣馬高原の西峰にそびえる生藤山(990.3m)。
神奈川県の相模原市、東京都の檜原村、山梨県の上野原市の三都県境に位置する山岳で、北高尾山稜など高尾周辺の山岳から奥多摩方面に抜ける長距離縦走コースの要衝としても歩かれることの多い、関東でも有数のトレッキングスポットとして知られています。
都県境にある人気の山岳だけあって生藤山の登山ルートも複数整備されているようですが、南側の相模原市方面からアプローチする場合は南山麓の鎌沢から県立鎌沢休憩所(県立鎌沢駐車場)を経て佐野川峠から山頂を目指すコースと、同じく南山麓の和田地区から和田浄水場を経由し醍醐丸から連行峰と縦走して生藤山の山頂を目指すコースをピストンで、または周回ルートで登るのが一般的なようです。
(📷 画像は和田浄水場の上手から見る醍醐丸山・生藤山への登山道入口)
生藤山の南側の登山口となる鎌沢や和田まではJR中央本線の藤野駅から路線バスも乗り入れていますので公共交通機関を利用したハイキングもそれほど難易度は高くありません。
そこで今回は、生藤山の南側の登山口となる県立鎌沢休憩所(県立鎌沢駐車場)と和田浄水場に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、今回は東京(新宿)発着のアクセス方法となりますので、福岡から東京(新宿)までのアクセス方法についてはこちらのページを参考にしてください。
▶ 福岡から東京にアクセスする方法(ジェットスター航空を使う)
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭 |
山岳名 | 生藤山(しょうとうざん)、醍醐丸、連行峰 |
登山口名 | 県立鎌沢休憩所(県立鎌沢駐車場)、和田浄水場 |
最寄りバス停 | 鎌沢入口、和田バス停(神奈川中央交通:藤野駅~和田線) |
最寄り駅 | 藤野駅(JR中央本線) |
生藤山の登山口 鎌沢入口と和田浄水場にバスでアクセスする方法
~ JR中央本線の藤野駅から路線バスに乗る ~
STEP1
(新宿から藤野駅まで)
新宿駅から京王線準特急(京王八王子方面行き)に乗車し、北野駅で京王高尾線に乗り継ぎ(※直通あり)、高尾駅でJR中央本線(下り:甲府方面)に乗り換えて、藤野駅で下車する。
※ 運賃は600円(新宿~高尾360円、高尾~藤野240円)。
STEP2
(藤野駅から鎌沢入口または和田まで)
藤野駅バス停から神奈川中央交通の運行する「和田」行き路線バスに乗車し、「鎌沢入口」または終点の「和田」で降車する。
※ 運賃は250円。
📷 藤野駅バス停(https://goo.gl/maps/qJJgw8MUbQn)。
📷 鎌沢入口バス停(https://goo.gl/maps/TsrZf9f1hiBdRRbt8)。
📷 和田バス停(https://goo.gl/maps/oW9TDWGmnrD6Rthb8)。
(※和田バス停は車道(県道521号線)から山側の1mほど台上の広場の端にあり車道からは見えなくなっています。帰りに和田からバスに乗車する場合は見過ごさないように注意してください。)
⏰ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※午前中の便のみ抜粋)。
藤野駅~和田 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||
– | ○ | ◆ | ○ | ◆ | ◆ |
藤野駅 | 07:25 | 08:06 | 08:10 | 09:15 | 09:45 |
陣馬登山口 | 07:30 | 08:11 | 08:15 | 09:20 | 09:50 |
鎌沢入口 | 07:37 | 08:18 | 08:22 | 09:27 | 09:57 |
和田 | 07:39 | 08:20 | 08:24 | 09:29 | 09:59 |
○:平日のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | |||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⏰ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方の便のみ抜粋)。
和田~藤野駅 バス時刻表(※2019年版より抜粋) | |||||||
– | ◆ | ○ | ◆ | ○ | ○ | ○ | ◆ |
和田 | 15:42 | 15:47 | 17:06 | 17:10 | 18:20 | 19:06 | 19:07 |
鎌沢入口 | 15:43 | 15:48 | 17:07 | 17:11 | 18:21 | 19:07 | 19:08 |
陣馬登山口 | 15:49 | 15:54 | 17:13 | 17:17 | 18:27 | 19:13 | 19:14 |
藤野駅 | 15:56 | 16:01 | 17:20 | 17:24 | 18:34 | 19:20 | 19:21 |
○:平日のみ運行 ◆:土日祝のみ運行 | |||||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(鎌沢入口または和田バス停から生藤山の登山口まで)
鎌沢入口または和田バス停から生藤山の登山口まで歩く。
(1)鎌沢休憩所から生藤山の登山コースに入る場合
鎌沢休憩所から佐野川峠を経由して生藤山に向かう登山コースを登る場合は鎌沢入口でバスを降車し、バス停左側のわき道に入ってください。
バス停横のわき道に入ったら道なりに車道を奥に進んでいきましょう。
ここを左にとり坂を上がって行くと…
”竹の子の里活性化センター”の前を通って鎌沢休憩所から佐野川峠に向かう登山コースに至ります。
鎌沢入口バス停から県立鎌沢駐車場を経て生藤山の登山コースの入口となる鎌沢休憩所に至る道順はこんな感じです。
(2)和田浄水場から生藤山の登山コースに入る場合
和田浄水場から醍醐丸経由で生藤山に登る場合は和田でバスを降車し、バス停横を通る県道521号線を和田峠の方に歩いてください。
和田バス停から1.5kmほど歩き和田浄水場の入口に着いたら左折して橋を渡り坂を上がって行きましょう。
少し上で再度橋を渡ると、醍醐丸から生藤山に向かう登山コースに至ります。
和田バス停から和田浄水場の方面にある醍醐丸と生藤山の登山口までの道順はこんな感じです。
参考サイト
京王線
https://www.keio.co.jp/train/
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/
神奈川中央交通
http://www.kanachu.co.jp/