神仏習合の古刹、正平寺の背後に鎮座する桧原山(734.9m)。
修験の山として栄えた山中には、山伏が修行に使った岩窟などが多数点在します。
(📷 画像は桧原山登山道にある針の耳。)
登山口となる正平寺は桧原山の中腹にあり、近くの千本桂も有名です。
正平寺にアクセスする公共交通機関はありませんが、麓の中畑バス停まではコミュニティバスが運行されていますので、2~3時間程度の林道歩き(距離は6~7㎞ですが延々と上りが続きます)を甘受できるというのであれば公共交通機関を利用したハイキングも不可能ではありません。
福岡市内からアクセスする場合は、日田経由でアクセスする方法と中津経由でアクセスする方法の2つのアクセス方法がありますが、ここでは福岡市内から日田を経由して桧原山の登山口にアクセスする方法をご紹介いたします。
なお、福岡市内から中津を経由してアクセスする場合はこちらの記事をご覧ください。
▶ 桧原山の登山口 正平寺と千本桂にアクセスする方法※中津発着
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😭😭😭😭 |
山岳名 | 桧原山(檜原山) |
登山口名 | 正平寺、千本カツラ(千本桂) |
最寄バス停 | 桧原山入口バス停(大交北部バス 柿坂~相の原・奥畑線) |
最寄駅 | – |
桧原山の登山口 正平寺と千本桂にアクセスする方法※日田発着
~ 福岡市内からJRまたは高速バスを利用し、日田駅前から路線バスに乗る ~
STEP1
(福岡市内から日田まで)
JRを利用する場合
博多駅からJR在来線(久留米まで鹿児島本線、それ以降は久大本線)に乗車し、日田で下車する。
※ 運賃は1,600円(特急ゆふ号・ゆふいんの森号を利用する場合は特急券1,400円が必要)。
📷 JR日田駅。
高速バスを利用する場合
博多バスターミナル、天神バスセンターまたは福岡空港国内線ターミナルバス停から西鉄バス(及び日田バス)の運行する日田行き高速バスに乗車し、終点の日田バスセンターで降車する。
※割引乗車券などの情報は後述のワンポイントアドバイスをご覧ください。
※ 運賃は1,750円。
📷 日田バスセンター(https://goo.gl/maps/zUGSsbHxYHJ2)。
STEP2
(日田から旬菜館まで)
日田バス停から大交北部バス(大分交通)の運行する柿坂・中津方面行き路線バスに乗車し、旬菜館で降車する。
※ 運賃は1,150円。
📷 日田バス停(https://goo.gl/maps/Kya4HuGmwYM2)※画像はありません。
⌚ 路線バスの時刻表を作りましたので参考にしてください(※早朝の便のみ抜粋)。
日田~柿坂 バス時刻表(※2019年版) | ||||
– | 〇 | 〇 | ◆ | ◆ |
日田 | 08:10 | – | 10:00 | – |
花房橋 | 08:44 | – | 10:34 | – |
旬菜館 | 09:05 | 09:10 | 10:55 | 11:00 |
柿坂 | – | 09:13 | – | 11:03 |
〇:毎日運行 ◆:土日祝運休 | ||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
⌚ 帰りの時刻表はこちらです(※夕方以降の便のみ抜粋)。
柿坂~日田 バス時刻表(※2019年版) | ||||
– | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
柿坂 | 15:10 | – | 17:10 | – |
旬菜館 | 15:13 | 15:20 | 17:13 | 17:20 |
花房橋 | – | 15:41 | – | 17:41 |
日田 | – | 16:15 | – | 18:15 |
〇:毎日運行 ◆:土日祝運休 | ||||
⚠ 時刻表は最新のものを確認してください。 |
STEP3
(旬菜館バス停から中畑まで)
旬菜館バス停から中津市の運行する「相の原」行きコミュニティバス(河原口線)に乗車し、中畑で降車する。
※「河原口線」は月曜日のみの運行となっていますのでご注意ください。
※ 運賃は100円。
📷 耶馬渓(旬采館)バス停(https://goo.gl/maps/8WP94vbe5Wz)※画像はありません。
📷 中畑バス停(https://goo.gl/maps/36kiRkXdzsS2)※以前は桧原山入口バス停が最寄バス停でしたがコミュニティバスに移行した際になくなったので現在は桧原山入口バス停から200mほど東にある中畑バス停が最寄バス停となります。
⌚ コミュニティバスの時刻表はこちらのページに掲載したものを参考にしてください。
▶ 犬ヶ岳・小屋ヶ岳の登山口 相の原にバスでアクセスする方法
STEP4
(桧原山入口バス停から正平寺まで)
桧原山入口バス停から正平寺まで歩く。
中畑でバスを降車したら、バス停前の車道(県道2号線)を進行方向に(相の原方向に)歩いてください。200mほど歩いたら「桧原山 上ノ川内集落」と表示のある標識(左の画像)がありますのでここから右折して林道に入りましょう。
あとは道なりにひたすら車道を歩いてください。バス停から徒歩約2時間で正平寺に到着出来ると思います。
左の画像は正平寺の梵字鳥居。「寺」なのに鳥居があるところは神仏習合ならではの景観です。
中畑バス停から桧原山の登山口となる正平寺までの道順はこんな感じです。
蛇足
千本桂(千本カツラ)について
千本カツラは正平寺から700mほどの距離にあります。
千本カツラまでの登山道は高低差がほとんどありませんので気軽に立ち寄れると思います。
参考サイト
JR九州列車の旅
http://www.jrkyushu.co.jp/train/
西鉄グループ
http://www.nishitetsu.co.jp/
大分交通
http://www.oitakotsu.co.jp/
※大交北部バスの時刻表も検索できます。
九州のバス時刻表
http://qbus.jp/time/
中津市
https://www.city-nakatsu.jp/
※コミュニティバスのページ(※河原口コースは「耶馬渓エリア」に掲載されています)→https://www.city-nakatsu.jp/doc/2012042300039/