大野城市の南に位置する黒金山と牛頸山。
黒金山頂は展望ゼロですが、牛頸山の北側は開けており眼下に市街地が一望できます。福岡の隠れ名山といっても過言ではないぐらいの眺望です。
牛頸山・黒金山双方ともに大野城市の「いこいの森キャンプ場」が登山口となります。
いこいの森キャンプ場の最寄駅は西鉄下大利駅、最寄バス停は西鉄バスの南山手団地バス停で西鉄下大利駅から西鉄バスに乗車してアクセスすることが可能です。
そこで今回は、西鉄下大利駅から西鉄バスに乗車し、南山手団地バス停から徒歩でいこいの森キャンプ場にアクセスする方法をご紹介いたします。
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 黒金山、牛頸山 |
登山口名 | 大野城市いこいの森キャンプ場 |
最寄バス停 | 南山手団地バス停(西鉄バス) |
最寄駅 | 西鉄下大利駅、JR大野城駅、JR水城駅 |
牛頸山・黒金山の登山口 いこいの森キャンプ場へのアクセス方法
~ 西鉄下大利駅から西鉄バスに乗車し終点の南山手団地バス停から歩く ~
STEP1
(天神から西鉄下大利駅まで)
天神の西鉄福岡駅から西鉄の天神大牟田線に乗車し、西鉄下大利駅で下車する。
運賃は280円。
STEP2
(下大利駅から南山手団地まで)
西鉄下大利駅バス停から南山手団地行き[23]西鉄バスに乗車し、終点の南山手団地で降車する。
運賃は230円。
西鉄下大利駅(http://goo.gl/maps/meRi2)。
南山手団地バス停(http://goo.gl/maps/TZ0gV)。
西鉄バスの時刻表を作ってみましたので参考にしてください。
南山手団地行き西鉄バス時刻表(西鉄下大利駅発※午前中の便のみ抜粋) | |||
– | 平日 | 土曜 | 日曜 |
6時台 | 28 55 | 06 35 | 34 |
7時台 | 13 25 39 52 | 19 31 50 | 08 31 53 |
8時台 | 03 13 24 30 39 55 | 01 07 28 41 51 | 10 19 41 50 |
9時台 | 03 19 26 55 | 01 13 29 47 | 16 32 47 |
10時台 | 11 28 43 58 | 17 34 47 | 17 37 |
11時台 | 12 27 42 56 | 03 13 28 43 58 | 06 18 36 |
![]() |
帰りの便の時刻表です。
西鉄下大利駅行き西鉄バス時刻表(南山手団地バス停発※午後(17時台の便まで)抜粋) | |||
– | 平日 | 土曜 | 日祝 |
12時台 | 02 17 31 46 | 13 32 | 22 |
13時台 | 02 32 48 | 13 32 | 02 42 |
14時台 | 03 18 32 | 14 33 | 18 42 |
15時台 | 02 16 33 41 | 14 33 45 | 02 16 31 42 |
16時台 | 03 11 31 43 59 | 02 14 30 38 59 | 11 33 42 |
17時台 | 06 13 29 43 59 | 10 20 46 | 02 11 32 41 |
![]() |
STEP3
(南山手団地バス停から大野城いこいの森まで)
南山手団地バス停から牛頸山・黒金山の登山口となる”いこいの森キャンプ場”まで歩く。
スタートは南山手団地バス停(http://goo.gl/maps/TZ0gV)です。
下り終えたら車道に出るので左折して牛頸ダムに沿って歩きましょう。
しばらく歩くと「いこいの森キャンプ場は左」の看板が現れるので看板に従って左折してください。
キャンプ場入口から少し上ったところの右側に見学者用の駐車場があります。車でアクセスする場合はこちらに停めてください。ちなみにキャンプ場利用者の駐車場は奥にあります(一般の登山者は見学者用の駐車場に停めます)。
見学者用駐車場のすぐ先が管理事務所。管理人さんも常駐しているみたいです。
管理事務所の向かい側にキャンプ場内の地図が掲げられており、登山口も表示されているのでそのとおりに進めば大丈夫です。
南山手団地バス停からの道順はこんな感じです(南山手団地横の階段を降りたところから車道を歩くルート※途中からダム沿いを歩く歩道もあるようです)。
ワンポイントアドバイス
JRを利用する場合
JRでアクセスする場合は、大野城駅または水城駅で下車したあと、下大利一丁目バス停(http://goo.gl/maps/FXbYC)まで徒歩で移動し南山手団地行き[23]西鉄バスに乗換えてください。
参考サイト
西鉄グループ
http://www.nishitetsu.co.jp/
いこいの森キャンプ場
http://onojo-ikoi.jp/