戦国期には秋月氏と大友氏の間で激戦が繰り広げられた安見ヶ城山(300m)と大平山(315.1m)。
大友氏の侵攻により古処山城に引いた秋月氏が奇襲を仕掛け、安見ヶ城に後陣を据えた大友氏の勇将戸次鑑連を撤退に追い込んだ戦い(休松の戦い)は有名です。
登山口は複数ありますが、山頂直下まで続く車道を歩く場合の登山口となるのが甘木観光バスの下渕バス停です。
今回は、安見ヶ城山・大平山の登山口となる下渕にアクセスする方法をご紹介いたします。
なお、甘木公園から登る場合はこちらのページをご覧ください。
▶ 安見ヶ城山・大平山の登山口 甘木公園にバスでアクセスする方法
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 大平山、安見ヶ城山 |
登山口名 | 大平山登山口 |
最寄バス停 | 下渕バス停(甘木観光バス・秋月線) |
最寄駅 | 甘木鉄道甘木駅、西鉄甘木駅(西鉄甘木線) |
大平山・安見ヶ城山の登山口 下渕にアクセスする方法
~ 甘鉄甘木駅から甘木観光バスの路線バスに乗る ~
STEP1
(福岡市内から天鉄甘木駅まで)
JRおよび甘木鉄道を利用する場合
JR博多駅から鹿児島本線(下り)に乗車し、基山駅で甘木鉄道に乗り換えて甘鉄甘木駅で下車する。
運賃は800円(博多~基山450円、基山~甘木350円)。
西鉄電車および甘木鉄道を利用する場合
天神の西鉄福岡駅から天神大牟田線に乗車し、小郡駅で甘木鉄道に乗り換えて甘鉄甘木駅で下車する。
運賃は810円(天神~小郡500円、小郡~甘木310円)。
STEP2
(天鉄甘木駅から下渕まで)
甘鉄甘木駅バス停から甘木観光バスの路線バス(秋月線)に乗車し、下渕で降車する。
運賃は170円。
甘鉄甘木駅バス停(http://goo.gl/maps/D7CFD)
下渕バス停(http://goo.gl/maps/xXRuu)。
バスの時刻表を作りましたので参考にしてください。
【平日・土曜】甘鉄甘木駅~下渕乗換時刻表(※早朝の便のみ抜粋) | ||||||||
甘鉄甘木駅発 | 06:40 | 07:24 | 08:14 | 09:06 | ||||
下渕着 | 06:51 | 07:35 | 08:25 | 09:17 | ||||
![]() |
【日祝】甘鉄甘木駅~下渕乗換時刻表(※早朝の便のみ抜粋) | ||||||||
甘鉄甘木駅発 | 07:47 | 08:20 | 08:52 | 09:47 | ||||
下渕着 | 07:58 | 08:31 | 09:03 | 09:58 | ||||
![]() |
STEP3
(下渕バス停から山頂直下のゲートまで)
下渕バス停から安見ヶ城山の山頂直下のゲートまで歩く。
下渕でバスを降車したら50mほど甘木側に戻り、左に入る小道に進みます(「大平山登山口」の標識があります)。
そのまま道なりに坂を上ると1時間ほどで山頂直下のゲートに到着。ゲートの左に人が通れる隙間があります。
このゲートから5分ほど登ったところに安見ヶ城山頂下のトイレがあります。
道順はこんな感じです。
ワンポイントアドバイス
西鉄甘木線を利用するアクセス方法について
西鉄電車を利用する場合は、上記で紹介した甘木鉄道ではなく宮の陣駅で西鉄甘木線に乗り換える方法もあります(西鉄福岡[天神]駅からの運賃総額は770円)。
甘木観光バスには西鉄甘木駅バス停(http://goo.gl/maps/pNYJO)から乗車可能です(発車時刻は甘鉄甘木駅バス停発車時刻の1分後)。
参考サイト
JR九州列車の旅
http://www.jrkyushu.co.jp/train/
西鉄グループ
http://www.nishitetsu.co.jp
甘木鉄道
http://www.amatetsu.jp/index.html
甘木観光バス(路線バス)| 朝倉市
http://www.city.asakura.lg.jp/www/genre/0000000000000/1348448785440/index.html