筑紫野平野を西に見下ろす大平山(325.1m)と安見ヶ城山(300m)。
安見ヶ城山と大平山の山頂一帯は戦国時代には秋月氏の山城も築かれた天険の要害で、現在ではその展望の良さから多くのハイキング愛好家が訪れる人気の登山スポットとして親しまれています。
( 画像は大平山の山頂。安見ヶ城山の展望はありませんが、大平山頂からは360度の大パノラマが開けます。)
大平山と安見ヶ城山の登山口は、桜の名所としても有名な朝倉市役所前にある甘木公園にあります。
朝倉市役所までは路線バスも利用できますので公共交通機関を利用したハイキングも問題ありません。
そこで今回は、大平山と安見ヶ城山の登山口である甘木公園に路線バスを利用してアクセスする方法をご紹介することにいたしましょう。
なお、下渕方面から車道歩きで登る場合はこちらのページを参考にしてください。
登山口データ | |
アクセス難易度 | 😥 😥 |
山岳名 | 大平山、安見ヶ城山 |
登山口名 | 甘木公園 |
最寄バス停 | 朝倉市役所バス停(甘木観光バス・秋月線) |
最寄駅 | 甘木鉄道甘木駅、西鉄甘木駅(西鉄甘木線) |
安見ヶ城山・大平山の登山口 甘木公園にバスでアクセスする方法
~ JRまたは西鉄電車に乗車し、甘木鉄道に乗り換えて甘木観光バスに乗り継ぐ ~
STEP1
(福岡市内から天鉄甘木駅まで)
JRおよび甘木鉄道を利用する場合
博多駅から鹿児島本線(下り)に乗車し、基山駅で甘木鉄道に乗り換えて甘鉄甘木駅で下車する。
運賃は800円(博多~基山450円、基山~甘木350円)。
西鉄電車及び甘木鉄道を利用する場合
天神の西鉄福岡駅から天神大牟田線に乗車し、小郡駅で甘木鉄道に乗り換えて甘鉄甘木駅で下車する。
運賃は810円(天神~小郡500円、小郡~甘木310円)。
STEP2
(天鉄甘木駅から朝倉市役所まで)
甘鉄甘木駅バス停から甘木観光バスの路線バス(甘木循環・美奈宜の杜線)に乗車し、朝倉市役所で降車する。
運賃は160円。
甘鉄甘木駅バス停(http://goo.gl/maps/D7CFD)
朝倉市役所バス停(http://goo.gl/maps/yxwcO)。
この路線の本数は比較的多いので路線バスの時刻表は省略します。バスの発着時刻については口述の参考サイトから朝倉市のサイトにアクセスして各自お調べください。
ワンポイントアドバイス
西鉄甘木線を利用するアクセス方法について
西鉄電車を利用する場合は、上記で紹介した甘木鉄道ではなく宮の陣駅で西鉄甘木線に乗り換える方法もあります(西鉄福岡[天神]駅からの運賃総額は770円)。
甘木観光バスには西鉄甘木駅バス停(http://goo.gl/maps/pNYJO)から乗車可能です(発車時刻は甘鉄甘木駅バス停発車時刻の1分前)。
博多BT、JR二日市、朝倉街道バス停から西鉄バスでアクセスする場合
甘木公園にアクセスする方法としては、上記の他に博多バスターミナル2Fから西鉄バスの甘木営業所行き[400]に乗車し、終点の甘木営業所(http://goo.gl/maps/qeaZp)から甘木公園まで歩く方法があります(博多BTから甘木営業所までの運賃は800円)。
また、JR二日市バス停や朝倉街道バス停から甘木営業所行き[40]に乗車して甘木営業所バス停(http://goo.gl/maps/qeaZp)から甘木公園まで歩いても良いでしょう(JR二日市バス停から甘木営業所までの運賃は630円、朝倉街道バス停から甘木営業所までは600円)。
※杷木行き[40][41]は甘木営業所に停まらないので甘木バスセンター(http://goo.gl/maps/37sWJ)で降車してください。
これらのバスの発車時刻についてはこちらのページを参考にしてください。
・目配山・小鷹城山の登山口 歴史の里公園(新町バス停から歩く)
参考サイト
JR九州列車の旅
http://www.jrkyushu.co.jp/train/
西鉄グループ
http://www.nishitetsu.co.jp
甘木鉄道
http://www.amatetsu.jp/index.html
甘木観光バス(路線バス)| 朝倉市
http://www.city.asakura.lg.jp/www/genre/0000000000000/1348448785440/index.html